文化・芸術

2011年8月 7日 (日)

第23回神明の花火。

第23回神明の花火。
今日は地元の花火大会。

毎年、有料観覧席で観るが、実に素晴らしい花火大会だった。

来年も是非とも観たい。

| | コメント (0)

2010年11月17日 (水)

明日は講演会。

明日、地元の中学校で妻のみなみさんが講演会を行います。

過去、数回講演会を行っていて、今回も講演会のチャンスを頂きました。

手前味噌ですが、以前の公演を聞いた時は感動しました。

 

「誰かの人生に大きく影響を与えることが出来る人」を妻に持ち

チョット誇らしかったりします。

ボクも講演会しようかな。。。。

テーマは「イモグラブと私・・・」

| | コメント (2)

2010年8月 7日 (土)

第22回 神明の花火

今日は8月7日(8・ハ 7・ナ)というとこで花火の日です。

地元で花火大会「神明の花火」が開催されました。

ここ数年はずっと有料観覧席から見ていますが

やはり、お金を払っても見る価値ありでした。

妻である浜野みなみさん著 毎日が大切な一日の詩で

「花火は写真に残しちゃいけないと思うよ」とあるように

デジカメを持っていきましたが花火は写真に残しませんでした。

花火は写真に残しませんでしたが、花火の燃え残りが

土手の草を焼いて、土手が燃えている所を撮影しました。

Img_3016

打ちあがっている花火の横で

必死の消火活動があったと思います。 

 

 

優雅な花火の裏では壮絶な戦いがあったんですね。

 

今年も素晴らしい花火でした。

| | コメント (0)

2009年8月 7日 (金)

神明の花火 

今日は釣り以外のネタ。

今日は8月7日 8(ハ)7(ナ)の日ということで、花火の日です。

地元で開催されている第21回 神明(しんめい)の花火を

観に行ってきました。

日本の花火10選にも選ばれ、1時間30分の間に2万発の

花火が打ち上がる、大きな花火大会です。

目玉は2尺玉で、地上500mまで上がり、直系500mの大輪の華を

咲かせ、その音と衝撃波は相当なモノです。

昨年、観覧チケットを頂いて観に行ったところ

間近で観る花火に感動して、今年は自ら購入してしまいました。

首が痛くなるほどに真上に上がり、視界に入りきらないほど

大きな花火に感動します。

更に、音楽とリンクさせ打ち上げるので、感動倍増です。

Img_0713

尊敬する浜野みなみさんは

※「花火は写真に残しちゃいけないと思うよ」

という詩を残していますが、今回特別に撮りました。

※文芸社 「毎日が大切な一日」より

| | コメント (2)