2013年10月
2013年10月30日 (水)
2013年10月29日 (火)
2013年10月27日 (日)
2013年10月24日 (木)
リンク追加。
リンク追加です。
山梨在住のグラップラー84さんのブログ。
グラップラー84さんは熱血トーナメントの試合後に会話する機会があり
トーナメント歴は浅いものの、とても熱のある人だった。
翌週、ペルセウストーナメントで再会した。
やはり、熱がある人だった。
その日の結果は残念だったが、「釣り熱」が高い人なので
近い将来良い結果が出せそうな予感。
あと、グラップラー84さんのお父さんはオーガなんだろう。。。
兄弟はジャック・ハンマーか?
2013年10月22日 (火)
気になること。
最近気になることを。。。
先日、野尻湖で開催されたマスターズ最終戦で年間順位が確定し
大場プロが年間2位を獲得した。
同じ昭和40年代生まれとしては大変うれしい出来事であった。
そこで、「大場さんはTOP50面接を受けるのか?」という議題で
各方面が賑わっている。
これは応援している自分も大変気になる。
個人的には是非とも会長面接を受けてもらい
TOP50入りを果たし、真のオールド・ルーキーとして活躍して頂きたいものだ。
が、氏も現在就いている仕事もあるだろうし、色々と悩んでおられることだと思う。
。。。いや、本当に悩んでいると思うな。
それと同時に、バスフィッシングトーナメントがプロゴルフやプロ野球のように
トップカテゴリーの選手は、それだけで生活できる世界だったら良いなぁ。。。と思う。
2013年10月20日 (日)
2013年10月19日 (土)
2013年10月18日 (金)
2013年10月17日 (木)
受付開始。
毎年恒例の熱血ウインターカップが開催される。
日時は12月8日(日)
去年は参加者上限に近い79名の参戦。
今年も80名近い参加者が予想される。
参加者が上限に達すれば受付を締め切る可能性があるので
早めの申し込みをおススメする。
という自分もまだ申し込みしていない。。。
2013年10月15日 (火)
2013年10月14日 (月)
2013年10月13日 (日)
熱血最終戦。
今日は熱血 最終戦。
スタートして昨日の状況から「変わった」ということを気付くのに
そう時間はかからなかった。
狙っていたバスはベイトについているコンディションの良いバス。
それらのバスが自分の技術では全く口を使ってくれない。。。
仕方なく溶岩に居着いているバスを狙い、何とか2本ウエイン。
ウエインしたバスがコレ。
ベイトに着いているバスは太っているが、このバスはベイトが捕食できないのか
ガリガリに痩せていた。
結局、2本で1000g 8位とか9位とかその位の順位で終了。
終了後、ムダと分かっていたが湖上へ。
やっぱり夕方+ロープレッシャーで超簡単に釣れる。
釣ったバスがコレ。
コンディションも良いし「もう何なの。。。」って感じ。
来週はペルセウスのトーナメントに参加予定。
関係者の皆さんよろしくお願いします。
2013年10月12日 (土)
2013年10月 9日 (水)
2013年10月 8日 (火)
2013年10月 6日 (日)
2013年10月 4日 (金)
2013年10月 3日 (木)
2013年10月 1日 (火)
河口湖Aシリーズ最終戦は。。。~その2~
昨日の続き。
1本を釣り、溶岩ディープをやりに橋内に入る。
プラクティスでは魚探でバスの姿は確認していたが
なかなか釣ることが出来なかった。
魚探を掛けると溶岩の小さなブレイクに魚体を確認した。
丁寧にアプローチすると小さいながらも運よく2本目を手にすることができた。
そして、エリア回し2周目。
フラットのキャロパターンを切り捨て、ディープのピンスポットとグラスアウトサイドを
メインで釣りを続けた。
しかし、ショートバイトやノンキーラッシュでキーパーをキャッチすることができず。
帰着時刻を迎えた。
「もう少しやれたかも。。。」という後悔はあるが、これが実力。
何が悪かったかを解析して次回に生かしたい。
試合終了後はらぶが見守る中、片付け。。。
クヌギヒロシは片付けが遅い。
とにかく、今年のJB戦は終了。
2年連続バスプロ選手権の出場権を逃すという赤面モノの恥ずかしさはあるが
これも自分の実力。
「キライな河口湖を集中して練習しよう」と誓って2年目のシーズンが終了。
少し楽しくなってきたので、3年目はどうなるか楽しみだ。
下手くそは練習あるのみ。
最近のコメント