河口湖Aシリーズ。
河口湖A開幕戦はノーフィッシュ。。。
だめだこりゃ。
明日はトーナメントの前日プラクティス。
自分は弱い人間なので、トーナメントになると必ず行うルーティンがある。
食べる物とか飲む物。
寄る所、持っていくもの。
今回はそういうことに拘らずやってみようと思う。
もしも、上手くいったら「拘らずにやる」がルーティンになりそう(笑)
マスターズ第一戦が終了した。
今日は22人のウエインとなり昨日に比べ釣れたようだ(全然釣れてないんだけど)
優勝は五十嵐誠プロ、そして大場プロが3位に入賞した。
2日連続で釣った選手は、たった4名。
やはり早春のトーナメントは厳しい。
35名が年間争いに残ったというマスターズ恒例のサバイバル戦となった。
再来週は河口湖A。
同じくサバイバルになるが、自分もそのレースに残れるように頑張る。
今日はマスターズ第一戦 初日。
一昨年前のウエイン率10%程度で1人1本に比べれば
悪いながらも良いという印象。(この時期のトーナメントは悪くて当然だが)
今年はウエイン率10%以上だった。
圧巻は1位の北山プロ。ウエイトは6キロを超え。
更に驚きはバックリミット5本をウエインしていることだ。
上位陣は過去、河口湖で上位入賞している人も目立つ。
知り合いでは、篠原プロが4位、大場プロが6位につけているので
明日も良い結果だと嬉しい。
明日は河口湖へ練習しに行くことになった。
マスターズのオフリミット中なのでちょっと気になるが
河口湖に浮けるチャンスなので練習させてもらう。
まあ、自分がオフリミット中に浮いたところで
何が変わるわけではないんだろうけどね。
リンク追加です。
東北在住 フグスマさんのブログ。
フグスマさんとは面識はないが、自分の被災地(東北)訪問の際
このブログにコメントを残して頂いて以降、度々コメントを残して頂いている。
こういう出会いもあるもんですなぁ。
ブログの内容は愛艇SKEETERのことや釣りのことご家族のこと等と豊富。
ボートにまつわる話題が特にお気に入り。
いつの日かフグスマさんとお会いできると嬉しい。
円安が進んでいる。
アメリカから多くの製品が輸入されているバスフィッシング世界もその影響が大きい。
先日、LOWRANCEの魚探HDSも為替の影響を受け、各店頭においても
大幅な値上げを余儀なくされている。
HDS9 GEN2 TOUCHは7万円も値上げとなるらしい。
25万円前後の魚探が7万円も値上げするとは。。。
この影響は高い買い物であるほど大きい。
といえばバスボートだろう。
円高傾向が顕著だったこの3年位は、景気が良くないにも関らず
多くの輸入バスボートが日本に入ってきた。
5万ドルのボートが80円/ドルの時は400万円。これが94円/ドルになれば470万円となる。
70万円の差は大きい。
あれだけ多く輸入していたボート輸入業者も、ここ最近は控えている。
自分の車もボートも魚探もアメリカ製品。
これだけ切り取れば円安は自分のようなバスアングラーにとっては逆風。
(会社がそれ以上に儲かって給料イッパイ出してくれれば良いのだが。。。)
最近のコメント