« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

仕込み。

仕込み。
かなり昔のポーク。
保存液が抜けてカチカチになっていた。

柔らかくするために、ここ数日は色々とやっているが
まだカチカチ。

何か妙案ないもんかね。

| | コメント (0)

2013年1月29日 (火)

29日。

今日は29日。

29(ニク)ということなので、会社の仲間と肉を食べに行った。

歳をとっても、やっぱり肉はうめぇ~なぁ。

テンション上がりすぎて写真撮るの忘れた。。。

| | コメント (0)

2013年1月28日 (月)

生信玄餅。

生信玄餅。
生信玄餅というものを頂いた。
山梨に長いこと住んでいるが
フツー(?)の信玄餅は食べたことはあったが
生信玄餅は初めて。

有名な桔梗屋ではないメーカーのものらしい。
メーカーは違えど、そこは信玄餅。
やはり、食べ難かった。。。
でも。味は良かった。

| | コメント (0)

2013年1月27日 (日)

のんびり。

のんびり。
今日はこんな感じで一日過ごした。

のんびりしたなぁー

| | コメント (0)

2013年1月25日 (金)

フットサル。

今日はフットサル。
身体のありとあらゆる所が痛い。
でも、クヌギヒロシ39歳は長生きしたいので
頑張りますよ!

| | コメント (0)

2013年1月23日 (水)

検索フレーズランキング。

検索フレーズランキング。
クヌギヒロシのブログの検索ワードランキング第二位がキテル!

小森プロの側近ということもあり、露出の場面が増えたからかな?
恋人の有無を気にされる存在になっている。

昨年から火が着いているが、2013年は石井勝也の年になりそう。

| | コメント (0)

2013年1月22日 (火)

天気。

天気。
昨日の天気予報では、今日は雪の予報だった。
実際はみぞれ程度で昼くらいから晴天になった。

今年は寒いし良く雪が降る。
今週中にもう一回降りそう。

富士五湖も結構な場所で結氷しているようだ
しばらく、湖上には出れないかな。

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

リニューアル。

日頃お世話になっている、アメリカ南部在住の

小島宏さんのホームページhiroshikojima.comが、この度リニューアルした。

Hiroshikojima_screenshot_480x476

以前のホームページもそうだったが、特にトーナメント記録やDIYは

お気に入りで、非常に読みやすいし何度読み返しても楽しい。

昔、自分がFRPの船底を割ってしまった時もアメリカに居ながら

メールの文面だけで補修方法を教示してくれて、完璧なFRPの積層を

成功させたことがある。

それほど、小島さんの文章力と知識はスゴイのだ。

hiroshikojima.com次回の更新が楽しみだ。

| | コメント (2)

2013年1月19日 (土)

魚探。

魚探。
今日は魚探の配線を直した。
今まで、何かどうか不具合のあったクヌギヒロシの魚探システムだったが
アホになった魚探も全て直してベスト状態。
バウはホンデックス5600&LOWRANCE LCX27c
コンソールはハミンバード997Csi&LOWRANCE LCX25c

自分のLOWRANCE遍歴は割りと長く、もう10年は超える。
X51、LCX15MTが2台、LMS520、LCX17M、LCX25cが2台、LCX27cと延べ8台。
ただ、HDSは経験がない。
LCXに慣れているし、素晴らしいからHDSじゃあなくても良いと思っている。

それぞれ素晴らしかったが、一番の名機はLCX15MTかもしれない。

| | コメント (0)

2013年1月18日 (金)

ホワイトチョコの山。

ホワイトチョコの山。
ローソンで見かけたコレ、激ウマ!
激ハマりしております。

ホワイトチョコ好きにはたまらん。

新潟の何からしいが、新潟にはこんな美味い物があるのか!!いいなー。

| | コメント (2)

2013年1月17日 (木)

今日で18年か。。。

阪神淡路大震災が起きてから今日で18年となった。

震災発生当時のことは良く覚えている。
自分は大学生で、朝まで遊んで帰宅し
寝る前に日課である朝6時の情報番組を観ようと思い
テレビをつけると「とんでもない事態だ!」
ということだけが理解できる報道内容だった。
徐々に入ってくる情報と共にとんでもない映像がテレビに映って、さすがにアホな自分でも事の重大さに気付いたことを良く覚えている。

あれから18年かぁ。
まだ復興できていない人もいるだろう。
なんとかならんもんかね。

| | コメント (0)

2013年1月16日 (水)

直った

直った
直った
年末、粉々になったサイドミラーの
交換部品が手に入ったので交換した。
おかげで直った。

あと、今日一日休養して腰も治った。(と思う)

| | コメント (0)

2013年1月15日 (火)

富士山。

富士山が撮影された、このパネル。

昭和50年代に撮影されたと思われる。

これを見かけたのは去年の7月

富士山。

「撮影場所はどこだろう・・・」と気になっていたが

ついに撮影場所を特定した。

正解はココ。

富士山。

広瀬ワンドのKBHから長崎に寄った場所だった。

手前に写っている岬は長崎の岬。

以前、予想した場所でほぼ間違いなかった。

当たり前だが、「40年近く経っても富士山の形は変わらないんだなぁ」

と思うと、もっと昔の富士山も同じ景色なんだろうし

いずれ自分が死んだ後の富士山も同じなんだ。

| | コメント (0)

2013年1月14日 (月)

雪かき出来ず。

雪かき出来ず。
今日は首都圏で積雪があり、自分が住む周辺も例に漏れず雪が降った。

雪かきが必要だったが、昨日から腰痛がひどく
ゴリラみたいな体勢で過ごしていたので
当然、雪かきなど出来るわけもなく。。。

一日経過して多少よくなっているが
未だにウホウホって感じ。

明日から仕事だが治らなかった。
ウホウホで仕事か。。。

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

腰痛。

腰が痛い。。。
今まで腰痛とは無縁に近い身体だったが
今日、床に置いてあった物を拾い上げた瞬間
「アレッ?腰が曲がったまま動かない!」
となった。
腰が曲がり痛いまま半日経つが、一向に回復しない。

一般的なぎっくり腰の症状に比べれば
軽いのだろうが、腰痛素人の自分にとっては大事件。

普通に生活出来ることに感謝だな。


しかし、何とかならんもんかね。

| | コメント (0)

2013年1月12日 (土)

河口湖。

河口湖。
今日の河口湖。
浅川エリアは薄氷。
でも、あんまり寒くないかも。

場所によっては釣り人を見かける。

| | コメント (2)

2013年1月11日 (金)

明日は。

明日は河口湖へ魚探を掛けに行く。
ついでに初釣り。
ついでのついでで漁協に年券買いに行く。
まあ、何がついでか分からないが、これだけ理由があれば、この時期でも堂々と釣りに行ける。

でも、トレーラーのベアリングを直さないと。。。

| | コメント (0)

2013年1月10日 (木)

ペヤングヌードルを食らう。

ペヤングヌードルを食らう。
先日、石巻のコンビニで買ったペヤングヌードルを食べた。

ちょっとだけペヤングソース焼きそばの雰囲気を残しつつ
チープなカップ麺のテイスト。

個人的にはシーフードヌードルの方が好きだが
これはこれで悪くないな。

ソース焼きそばに付いているスパイスと(多分)同じスパイスが入っていた。
美味さの秘訣はコレか?

| | コメント (2)

2013年1月 7日 (月)

ペヤングヌードル。

ペヤングヌードル。
年始の東北訪問時は観光的なことは一切しない。
主旨がプレるから。
でも、石巻でこのカップラーメンを見かけて
つい買ってしまった。
その名はペヤングヌードル。
ペヤングといえはソース焼きそばが有名だが
まさかヌードルがあるとは。

味は食べてないから分からないが
ペヤングのラーメンだからね。
美味いに決まってる。

ちなみに、栃木を通過した時に飲んだレモン牛乳も美味かったな。

| | コメント (0)

2013年1月 5日 (土)

被災地訪問2013 ~石巻編~

原発のある福島県から更に北上し、昨年と同様に宮城県石巻へ向かった。

石巻は津波の影響で海沿いの町が壊滅状態で、初めて訪れた時は

身体の奥底から震えがくる感じに襲われた記憶がある。

今回訪れる時、壊滅的な町が美しく戻っているなんてことは想像していなかった。

「どれだけ片付いているか?」を確認したかったのだ。

石巻に到着して感じたことは、正直あまり去年と変わらないという感じだった。

Rscn3740

 

津波に流された車は山積みになったまま。 

 

  Rscn3771

海沿いにある介護施設と思われる建物は 

ご覧のように水に浸かり、入所者が使っていた 

ベッドがそのままになっていた。 

2年近く経過しているのに、この状態を維持する意味が自分には分からない。

被災された当事者の方でないと理解できない理由であれば仕方ないのだが。。。

でも、この景色を日々目にする被災者の方達を思うとね。。。

しかし、石巻港で素晴らしい景色を目にした。

Dscn3755

 

港の一角にある倉庫の扉。 

誰かが書いた、この絵に心打たれた。

 

Rscn3756 

そして、港には大漁旗を掲げた漁船の姿が。

津波に負けず漁を続けている漁師の皆さんの

力に感銘を受けた。

来年も是非、福島、宮城に足を踏み入れて、東日本大震災、阪神淡路大震災で

お亡くなりになった方々のことを忘れないように

そして、復興のための協力を微力ながら続けていこうと思う。

| | コメント (0)

2013年1月 4日 (金)

被災地訪問2013 ~原発編~

今年も年始に、東日本大震災の被災地である東北に訪問した。

理由は去年と同じ。あえて加えるなら復興の進み具合が見たいということ。

まずは福島県に東京電力福島第一・第二原発の南側の立ち入り禁止区域の

境界線に向かった。

昨年に比べ禁止区域は縮小されたようで、楢葉町(Jビレッジ周辺)から

やや北側まで進むことが出来て、富岡町の入り口まで来れた。

相変わらず禁止区域の入り口には多くの警察官が立っていた。

この人達は、我々がフツーに過ごしていた1年間という長い時間

1日も欠かすことなくこの場所に立ち続けていた。

一言「偉いなぁ」だな。

Dscn3692

 

 

 

  

縮小になったエリアには売り物がそのままの状態で

閉鎖されたホームセンターがあった。

Dscn3694

 

 

 

 

3月11日の15時くらいまでフツーに生活が営まれていて

震災が起こり、この場所の時間が止まってしまっていることを

改めて気付かされた。

近隣のコンビニの店員さんに聞くと、やはり人は戻ってきていないようだった。

でも、一つ良いニュースがあった、去年訪れた時に閉鎖されていた

コンビニが営業を再開していたことだ。

Img_5312

 

 

1年前

 

  

Dscn3717

 

 

1年後

 

「それでも、この場所で暮らしていこう」と決意した人達の象徴のような気がした。

| | コメント (0)

2013年1月 2日 (水)

今年も忘れないように。

今年も忘れないように。
今年も東日本大震災や阪神淡路大震災を忘れないようにと、福島と石巻を訪れた。

世間的には多少風化した感はあるし
復興も進んでいるような気がするが
被災地はまだまだこれから。
まだ、ショッキングな景色が残っている。
この景色を見ながら生活されている被災者の皆さんのこと思うと辛い。

国が「復興のために。。。」と集めたお金で、どうにかならんもんかと思う。
その金で被災地とは関係のない遠い地域の船買ってる場合か?

| | コメント (2)

2013年1月 1日 (火)

謹賀新年

謹賀新年
明けましておめでとうございます。

今年もクヌギヒロシのブログを
よろしくお願いします。

画像は今日の日の出。

日の出の右側にちょっとだけ見えるのが富士山。

| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »