準備。
週末のトーナメントに向けての準備を進めています。
今日は誓約書に記入したり、保険や船検書のチェックをしたりとバタバタしています。
今週は仕事が終わったらトーナメントの準備に奔走しそうです。
今日は河口湖でプラクティスでした。
朝からの強風と万全ではない体調でしたが、無事プラクティスを終えました。。。
あとは試合当日までに体調を整えることと、足りないものを補充するだけ。
真っ先に気が付いた「足りないもの」でガソリン。
帰りに給油して愕然。
サバーバンに約93リットルレンジャーに37リットル。
トータル130リットル、17500円の出費。
さすがに一回の給油で20000円の出費はイタイのでレンジャーは満タンにせずに終了。
今回サバーバンの燃費はレンジャーボートを牽引してリッター4キロでした。
今日の体調はかなり良いです!
ようやく食事も摂れるようになりました。
今日は久しぶりに日中外に出てボートと車に貼ってあった2010年のJBステッカーを剥がして、2011年のJBステッカーを貼りました。(画像なしですが。。。)
古い2010年ステッカーは、お湯をかけたり、ドライヤーで温めてから剥がすとキレイに剥がせます。
(冷えてるとパリパリ割れます)
さて、話は変わって
体調も良くなってきたこともあり、明日はプラクティスに行けそうです。
結局、プリプラクティスは3日間しか出来なさそうです。
地元民的には少ない練習量でしたが
まぁ仕方ないですね。
がんばります。
昨夜の受診で出された診断は腸感冒。
腸感冒は過去何度か経験はありましたが、こんなにしんどいのは初めて。
昨夜からトータル4000mlの点滴をしたおかげで、ようやく体調が改善してきました。
でも、まだ完全復調とまでいかず、腸の動きは鈍いです。
明日から予定していたプラクティスもキャンセルせざるを得ない状況。。。
とにかく今は身体を治すことが第一。
今日は夕方から体調が悪くなって
仕事を終えて自宅に戻ってからも
体調は悪くなるばかり。。。
上からも下からも身体の中のモノを全て出しています。
完全なる脱水。。。
具合悪すぎて救急車呼ぼうかと一瞬考えるくらい。
どうにか直して週末のプラクティスに間に合わせないと。。。
去年の盲腸といい、第一戦の直前に体調を崩しますね。
ルイジアナデルタで開催されたバスマスタークラシックはKVDが優勝しました。
周りから優勝を期待をされて実際に優勝するKVDは、俗に言われる「もっている」とかそういうレベルを遥かに超えた強さのアングラーなんですね。
まさに宇宙人レベル(笑)
初出場だった清水盛三さんも22位(くらい?)でフィニッシュ。
お疲れさまでした。
応援してました。
今回の開催地ルイジアナはハリケーンや原油流出事故の影響が心配でしたが、無事?開催されたようですね。
早くスカパー(スポーツi ESPN)で放送されることを期待します。
今日は河口湖プラクティスです。
2週間前より確実に春めいています。
その理由は結氷が溶けてなくなっているから。
あと、日中は完全防寒じゃあなくても湖上で過ごせる。(今日は)
でも釣れないよー。
今日は犬達の散歩に行きました。
散歩の途中でボール遊び。
ボールを投げたら取りに行ってくれます。
話は変わって、バスマスタークラシックがルイジアナデルタで開催されています。
実はこのバスマスタークラシックは本当なら夫婦で観戦に行こうとしてたので、複雑な心境。
初日はアーロン・マーティンスがトーナメントリーダー。
前年のチャンピオンKVDが3位。
日本人では清水盛三さんが32位で初日を終えています。
今日は会社の先輩、山本さんから今江プロのDVD「Real Fight」をお借りして鑑賞しました。
感想は「編集していない映像を見たい」っていうか、「同船して見たい」です。
当然のことですが、限られた時間の映像では全てを伝えるのは難しいですね。
昨日の雪も今日には殆どが溶けていました。
富士五湖も30~40センチの積雪があったようですが
山梨の中部辺りとは違って雪は残っているでしょう。
夜には山梨県全域に低温注意報が発令され
厳しい寒さに見舞われています。
湖に春が訪れるのはまだまだ先のことになりそうです。
今年のマスターズ第一戦(3月5、6日)は同時期に開催された
去年のマスターズ第一戦より更に厳しい戦いになりそうです。
今日放送したテレビ、ミリオンダイス面白かったです。
ラジコンヘリコプターでブラックバスは釣れるか?という企画。
阿部プロが「釣り名人」として参加していました。
ブラックバスは釣ることは出来ませんでしたが、ブルーギルは釣れました。
テレビ慣れした阿部プロの姿が立派でした。
そんな企画ですが、ブラックバスがテレビに映ることは嬉しいです。
昨晩から軽いノドの痛みが出だし、今日になって微熱と頭痛。
風邪とよく似た症状。
間違いなく春のアレです。
きました花粉症!
例年より早い気がします。
冬場意外と温かい日があって、花粉が飛散すると言われる積算気温350〜400が早々到達したのかなぁ。
しかも去年の酷暑で杉も良く育ったでしょうから、花粉をイッパイ巻き散らかすでしょう。
当面はこの風邪っぽい症状と戦わなくては。
杉の後はひのきかなぁ。。。
今日は河口湖に来ています。
意外と温かくてびっくり。
ボートを降ろしている浅川エリアには氷が沢山。
(それでも結構融けたらしい)
メインは釣りではなくて先日取り付けた魚探の振動子、アンテナのチェック。
思い通りになったものもあれば改善が必要なものもあり。
早めに来ておいて良かった。
前日プラクティスでこんな状況だったらと思うと恐ろしい。
釣りは2時間くらいしましたが、カスリもせず。
最近のコメント