« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

今日は御殿場。

今日は仕事が終わってから静岡県に向かい、今は御殿場にいます。

今から帰ります。
日付変わりますな。

| | コメント (0)

2011年1月30日 (日)

オイル&タイヤ交換。

オイル&タイヤ交換。
今日はA-motionでサバーバンのスタッドレスタイヤ購入とオイル交換をしました。

正直、スタッドレスタイヤは要らんかと思いますが、いざ試合で河口湖へ行く時に雪なんて降ろうもんなら。。。
なので、お守り代わりにスタッドレス購入。

LOWRANCEのLCX27c中古が買えるくらいの出費でかなりきついですが。。。

オイルは今回103100マイルで交換。(エレメントも交換)

オイル&タイヤ交換。

前回交換からかなり走ってしまったので反省。

更にオイルパン周辺のパッキンからオイル漏れが発覚!
シールセイバーでパッキンを補修。
効果があれば嬉しいです。

A-motionさんありがとうございました!

| | コメント (0)

2011年1月29日 (土)

レーシックしたい。

レーシックしたい。
コンタクトレンズを180枚(90日分)買いました。
90日分で15000円。
年間に換算すると60000円。

2年で120000円かぁー。
レーシック受けるな。。

レーシックやってみたいぞ。
怖いけどね。。。

| | コメント (1)

2011年1月28日 (金)

ツイッター

Basslogの稲葉さんがツイッターを始めたようです。

早速フォローさせて頂きました。

ツイッターって言葉は割りと早い時期に知っていましたが

ボクの知識レベルでは。。。

リンクさせて頂いている知人では、しんぺー君がツイート先輩です。

沢山の人が既にツイッターを始めてるし、チョット興味アリです。

でも、ブログで精一杯なので。。。

| | コメント (2)

2011年1月27日 (木)

カッチカチ。

カッチカチ。
今日のポークルアーはカッチカチ。

また水で戻します。

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

浸けたり干したり。

浸けたり干したり。
ポークルアーを水に浸けたり干したりしております。

まだポークルアーに慣れてないので、これから一緒に過ごす時間を増やしてあげたいと思います。

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

そろそろ。

そろそろ。
そろそろポークルアーの準備をと、ポークルアーを出してみました。

初釣りはコレを使う場所かなぁ。

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月)

寒い。

寒い。
寒いです。
山中湖の一部の結氷エリアでは歩行出来るほど氷が厚いようです。

この天然オフリミットでレイクコンディションが上がってくれることに期待します。

そして、バスが凍死しないように。。。


らぶ(イエローラブ♀9歳)も丸くなって寝ます。

| | コメント (0)

2011年1月23日 (日)

お掃除隊2011

お掃除隊2011
先日の魚探配線作業で線の切れ端がデッキに沢山落ちていたので、今日は掃除機をかけました。

あとはシートにワックスをかけました。
専用ワックスなので、とてもキレイになりました。

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

1年ぶりにやってしまいました。

1年ぶりにやってしまいました。
昨日のフットサルで右足の親指の爪を負傷。

フットサル中に右足親指の爪を剥がしたのは4回目です。

前回負傷は2010年1月15日で今回は1月21日。
来年は1月のいつ?

| | コメント (0)

2011年1月21日 (金)

今日はフットサル。

今日はフットサル。
今日は極寒フットサルです。

寒い。。。

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

釣り以外にやること。

釣り以外にやること。
冬は釣り場に行くだけではなく、他にやることがあります。

今日はロッドのグリップを破壊してみました。

シーズンに向けて準備はキッチリやります。

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

心肺蘇生法

心肺蘇生法
写真の人は先日の講習会で知り合った人です。

というのは、ウソです。

先日の講習で、生まれて初めて心肺蘇生に挑戦した時に使ったダミー人形です。

最近は自動車教習でも救急処置は勉強(実習)するみたいですが、クヌギヒロシが免許を取得した約20年前はそんな教科無かったと思います。
(もう20年近くになるのね。。。)


基本的な心肺蘇生の手順は知っていましたが、実際に胸部をどのくらいの力で押せば良いのか分からなかったので、今回、この人形相手に心肺蘇生をやったことは良い勉強になりました。

ありがとう、ACTOR911(人形の名前)君に出会えて良かったよ。
でも、君、顔が怖いよ。。。

| | コメント (2)

2011年1月18日 (火)

タントのオイル交換。

タントのオイル交換。
今日はタントのオイル交換で甲府市大里にあるA-motionというお店に来ました。

サバーバンもタントもこの店で面倒みてもらっています。
アメ車も軽自動車も何でも対応してくれます。

今回は走行距離8136キロでのオイル交換。
エレメントも交換。

この先、サバーバンのタイヤ(スタッドレス)交換もあるので、近い将来に再び行くことになりそう。

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

今日も講習。

昨日に引き続き今日も講習。

とは言っても、昨日とはまた違い電気にまつわる講習でした。

やはり、仕事に直接関係ない講習でした。。。

そろそろ釣りネタ書かないとね。。。

今週末あたり氷を割って出撃してみましょうか。

| | コメント (0)

2011年1月16日 (日)

乙四講習。

乙四講習。
今日は会社からの指示で危険物取扱の講習を受けました。

乙種第四類の試験を2月に受ける予定です。

今の仕事に必要な資格なの? と思いますが、会社が取得させてくれるなら、沢山取得しちゃいます!

明日は別の講習です!!

| | コメント (0)

2011年1月15日 (土)

やはり大成功!

昨日成功した1台のGPSアンテナを2台の魚探で共有する作戦。

今日はバスボートの配線にも同じことをやってみました。

一度経験しているので、2度目は完璧!

作業時間10分で配線完了。

気になる受信状況は。。。。

Img_3993

 

 

 

 

やはり成功!

そう思えば思うほど、3万円位で売っていたGPSアンテナ共有ユニットが

いかにボッタクリだったか分かります。

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金)

大成功!

1台のGPSアンテナを2台のGPS魚探で共有することに成功!

理論上は可能だとは知っていましたが、改めてトライして

成功すると嬉しいです。

LOWRANCE LCX17Mとハミンバード997Siで共有させました。

Img_3992

 

バーグラフが立っていないのは

室内での接続だから?

明日、屋外でチェックします。

 

 

 

そういえば、1台のGPSアンテナを2台の魚探で共有できるユニットが

あるメーカーから3万円くらいで売っていたのを思い出しました。

それって。。。

| | コメント (0)

2011年1月13日 (木)

グチャグチャ

今日はGPSの配線を色々とイジッていたら

パワーケーブルのヒューズ、テスターのヒューズを飛ばしてしまい

気持ちは、この配線と同じようにグチャグチャですわ。

Img_3991

| | コメント (0)

2011年1月12日 (水)

お掃除隊のマストアイテム。

お掃除隊のマストアイテム。
お年賀でタオルを頂きました。

タオルはボートのコンソールに入れて、雑巾として使います。

タオルはお掃除のマストアイテムですな。

| | コメント (0)

2011年1月11日 (火)

一応完成。

一応完成。
一応完成。
今日は仕事が早く終わったので寒い中、作業途中だった振動子&水温センサーの取り付けをしました。

振動子は一応取り付けることが出来ましたが、エポキシが少なかったかも。。。
実際に使ってみてチェックですな。

水温センサーの取り付けは完璧!!

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

今日は仕事。

今日は成人の日で国民の祝日でしたが、ボクは仕事でした。。。

昨日接着した振動子の様子も確認したかったし、初釣りもしたかった。。

 

そんな中、良いことといえばポータブルハードディスクを買ってもらいました。

家計からの捻出なので、ボクの懐は痛まない!

320Gなので容量は小さいですが、ボク的には十分。

Img_3985

値段は5500円くらい。

 

| | コメント (0)

2011年1月 9日 (日)

ようやく振動子を。

ようやく振動子を取り付けました っていうか振動子しか

取り付けできませんでした。

熟考の末、今回は振動子をエポキシで接着してみましたが

意外と硬化時間が遅く、長い間押し付けていたので

他の作業がまったく進みませんでした。

でも、確実に作業を進めるには時間がかかるくらいが丁度良いです。

(その方が失敗がないので)

Img_3983

右が既設のHONDEXの200HZ

左が新設LOWRANCEの200HZ

 

 

残りは水温センサーとドレンの取り付けを残すのみ。

| | コメント (0)

2011年1月 8日 (土)

切ったり、繋いだり。

相変わらず休日はボートメンテです。

魚探の配線を切ったり繋げたりしています。

Img_3966

ハンダコテの使い方も少しは上手になったかな。

 

 

 

オフシーズンのボートメンテはまだまだ続きます。

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

ラッキー。

ラッキー。
我が家の愛車2号のタント 走行距離が7777.7キロになりました。

ラッキーなことが起きるかも。

| | コメント (0)

2011年1月 6日 (木)

浸水。

ここ最近、ボートを1日浮かべるとオートビルジが作動するほど

ボートが浸水していました。

原因はドレンボルトが完全に閉まり切らないために

少しずつ水が入っていたためでした。

ねじ山を潰したのかと思って、ドレンを外してチェックしたら

ねじ山に小石が挟まっていただけでした。

Img_3965_3

あぁ、良かった。。。

| | コメント (0)

2011年1月 5日 (水)

仕事初め。

仕事初め。
今日は仕事初めでした。

仕事初めはいつも半日勤務なので、午後から犬達と近所の公園へ。

その後はいつものうどん→温泉へ。

良い1日でした。

ボートメンテの続きは週末にします。

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

ボートメンテ。

ボートメンテ。
ボートメンテ。
今日もボートメンテの日です。

ビルジポンプのタケノコ部(ホースにネジ込むところ)が折れていました。

折れたタケノコはホースの中に残っていました。

折れたタケノコは接着出来ないので、本体に残っている部分だけネジ込んでおきました。


ちなみに、昨日から続いている振動子はまだ取り付けていません。
大事な作業なので焦らずやります。

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

ボートメンテ。

正月休みはボートメンテです。

今日はコンソールの魚探用の振動子を取り付け作業です。

振動子のケーブルは一度カットして、配線します。

Img_3960

 

7本の線を全部ハンダ付け。

 

 

 

振動子はインナーハルで取り付け。

振動子はエポキシorシリンコンで貼り付けるか悩み中。。。

Img_3961  

 

寒い中、船底の汚れを水洗い。。。

手、取れるかと思った。。。

 

 

 

振動子は取り付けますが、しばらく魚探を買う予定なし。。。。

| | コメント (0)

2011年1月 2日 (日)

寝正月。

今年の正月は初釣りに行くこともなく寝正月です。

愛犬達と過ごす時間がとても多いです。

この時期、らぶもゆうも換毛期(毛の生え変わり時期)ではないので

Tシャツを着せて居間に入れて一緒に過ごしています。

らぶとゆうは居間に入るなりこんな格好に。。。

Img_3959

 

ペットも飼い主も「寝正月」 

 

コタツに頭から入ってオシリだけ出しています。

暑くなったらコタツから出てウロウロして

しばらくしたら再びコタツに入るを繰り返しています。

ウロウロしている時は必ずロッドの臭いを嗅ぎます。

バスの臭いがするんでしょうね。

| | コメント (2)

2011年1月 1日 (土)

2011年

年が明けましたね。

2010年最後の最後にDynamiteを観て、桜庭和志選手の耳モゲを見て怯みました。

耳が半分ブラーンって取れかかってるの見て。。。もう。。。

「耳、取れちゃいました。スイマセン」っていう桜庭選手もスゴイです。

 

正月はボートやタックルのメンテナンスとW録で録画した

番組を端から見て過ごします。

初釣りは未定です。

2011年もクヌギヒロシのブログをよろしくおねがいします。

| | コメント (8)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »