« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

カバーガール達。

今日はプチ自慢させて下さい。

我が家の愛犬らぶとゆうが本の表紙を飾っています。

この本は山梨セラピードッグクラブの代表で

犬の訓練士である中村幹さん著の「車椅子の訓練士ものがたり」です。

表紙は著者の中村さんと、我が家のらぶ&ゆうです。

Img_3123

 

犬のしつけの仕方とか書いてあります。 

勉強になります。 

 

らぶとゆうは山梨セラピードッグの認定犬だったりします。

Img_3122

表紙を飾って、立派なカバーガールだ。 

 

 

 

結構レアなのが本の中にみなみさんが写真で登場しています。

出版は結構前なんですが、ふと思い出したので本日アップです。

| | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

リフレッシュ。

リフレッシュ。
リフレッシュ。
珍しく土曜日も日曜日も仕事だったので、今日は仕事終わりに、丸亀製麺でごはんを食べて、温泉に行きました。

風呂上がりに自販機アイスを買いましたが、自販機アイスって、なんでこんなに小さいんでしょうね。

でも美味しかったです。

リフレッシュして明日からも頑張れそうです。

| | コメント (2)

2010年8月29日 (日)

山中湖で水難事故。

ボクのホームレイク山中湖で27日(金) 水難事故があり

23歳の大学生が亡くなったようです。

どうやら明治大学のアメフト同好会の恒例行事で

数人が乗るロウボートを沖でわざと転覆させ、転覆したボートを

押して岸まで戻るという行事(?)の最中の事故のようです。

う~ん。。。ダメでしょう。。。

自然をナメてるとしか言いようがないです。

当然ライフジャケットは着用していなかったようです。

お亡くなりになった方には、これから素晴らしい人生が

待っていたと思うと残念でなりませんね。

「自然の前では人間なんて無力」だということを

常に思いながら、自然に遊んでもらいましょう。

| | コメント (2)

2010年8月28日 (土)

旧友と再会。

今日は静岡に住む旧友が山梨まで訪ねて来てくれました。

彼はボクがバスフィッシングを始めるきっかけを

与えてくれた人で、バス釣りの師匠というべきヤツです。

彼に会わなければ、バスフィッシングを始めなかったかもしれないので

今更ながら、とても感謝しています。

今はもうバスフィッシングは殆どやっていないようで

海釣りやダーツにハマッてるようです。

バスフィッシングから遠ざかっていることはチョット淋しいですが

次回、山中湖で一緒に釣りすることを約束して別れました。

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

| | コメント (4)

2010年8月27日 (金)

焼肉

焼肉
今日は焼肉を食べに行きました。

1人前2500円の肉を山ほど食べました。

人のお金なので遠慮なしです。

| | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

業務提携。

本日「ジャッカルとシマノが業務提携する」との発表があったようです。

メーカー立ち上げから一気にトップへ躍進したジャッカルと

ダイワと共に日本のタックル(リール)を牽引しているシマノ。

この両社の業務提携、何を生み出してくれるのでしょうか。

楽しみです。

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

マスターズ年間暫定トップは。。。

2010年マスターズ 第三戦を終了して暫定トップはこの人です・・・

Img_2968

良い大人がこんなカッコで写真に写る。。。

こんなピュアな人・・・

そうです、コバちゃんです。

トーナメント歴が長いらしく、ベテランの域。

河口湖界隈では彼のことを知らない人は

居ないというくらい有名人(色んな意味で)です。

コバちゃんとは湖上で出会ったら、会話を交わす程度で

特に親交はありません。

彼を初めて見たのは数年前の山中湖。

トーナメントのプラクティスの時でした。

「ずいぶんと変わった子だなぁ」というのが第一印象。

この頃からコバちゃんは「TOP50に昇格したい」と言っていました。

ボクは「正直無理だろう」と思っていました。

しかし、彼は今までず~っとそれを真剣に目指し、取り組んでいました。

それがやっと、実を結ぼうとしています。

実は数年前、みなみさんが「コバちゃんTOP50に昇格するよ」と

予言していました。驚きです。

そういえば、不正したあの選手のことも、除名になるかなり前に

「あの人、悪い人だよ」と言ってましたね。

話がそれましたが。。。。

周りが何と言おうが、目標に向けてひたすら努力し続ける

コバちゃんの姿勢は尊敬し、羨ましかったりもします。

あともう少し、品があればね・・・(笑)

最終戦に向けて、彼も努力しているでしょう。

ボクも負けないように頑張ろう。

| | コメント (4)

2010年8月24日 (火)

一昨日の野尻湖。

一昨日も野尻湖でした。

またしても、野尻湖ロコアングラーであるセルフィッシュさんの

ストラトスに同船させてもらいました。

先週訪れた野尻湖に比べ、水位は更に減水、水温も場所によっては

28℃を超えるエリアもあり、状況は更に厳しい感じで

爆釣っていうワケにはいきませんでしたが

そんな中でも新たな発見がいくつかありました。

それは、ルアーとかアクションとかエリアとかではない

もっと別の所の発見です。

今後、野尻湖で釣りをするのにきっと役に立ちます。

ホント良い勉強になりました。

話は変わって、今回の釣行時も、いつも通りデジカメを

持参しましたが、カメラの中にSDカードを入れ忘れました。

そんな事もあると想定して、カメラケースの中にも

予備SDカードを入れてあるのですが、今回はケースすら忘れ

カメラだけ持って野尻湖に行ったワケなのです。

だから、今回は画像なしです!

| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

嬉しいモノ。

自宅に帰ると、ボク宛に荷物が。

送り主は以前レセストレイを購入したC.K.K.FACTORYさんからでした。

封を開けると中身はC.K.K.さんオリジナルのカーボンリングでした。

Img_3089  

トレイに被せる装飾品です。

トレイのビス部分か隠れてカッコ良いです。

 

 

実は、ボクがレセストレイを購入した際にチョットした不具合があったのです

で、その時に社長の重行さんが素晴らしい方で

直接お詫びの電話を頂いたり、最終的にはこのカーボンリングまで

送って頂いたということで、今このカーボンリングが手元にある次第です。

重行さんホント、素晴らしい人です!

 

ボクが買ったこのレセストレイは他社の同一品に比べると

確かに高価ですが、C.K.K.さんの熱意が伝わってきます。

「高くても買おう!」と思える素晴らしいアイテムです。

(カッコ良いしね!)

| | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

野尻湖。

野尻湖。
野尻湖。
先週に続きカッコいいストラトスで野尻湖に出撃です。

厳しいですが、名ガイドのおかげで何とかキロフィッシュが釣れました。

| | コメント (2)

2010年8月21日 (土)

ETC購入。

明日も野尻湖です。

さすがにETCが付いていないタントで何回も行くのは

もったいないということで、急遽ETCを購入しました。

野尻湖まで行くのにETCが有ると無いでは往復5000円違います。

Img_3083  

 

 

 

 

甲府のA-motionというお店で取り付けました。

サバーバンも、このお店で面倒みてもらっています。

| | コメント (0)

2010年8月20日 (金)

フットサル。

今日はフットサルです。

沢山走って疲れました。

痩せたかな。。。

| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

野尻湖の必需品。

野尻湖に行く時は必ず持って行くモノ。

通称「オエオエ棒」と「ペアン」(コレ医療用語?)です。

Img_3082  

 

オエオエとペアンは2個常備しています。 

 

 

どの釣り場に行く時には必ず常備していますが

スモールマウスの場合はぜ~ったい忘れたらダメです。

週末も釣れたら使うんだろうなぁ。。。

| | コメント (0)

2010年8月18日 (水)

アヒル隊。

野尻湖での一コマ。

弁天島周辺でアヒル隊に遭遇!

その数、10匹。

Img_3066  

 

場所もマスターズの船団っぽい。

 

 

観光船に警笛鳴らされたら全員失格だよぉ。

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

ジップロック

ジップロックを補充しました。

ワームを種類別に選別したり、ストレージ内で

濡れたら困るモノを保管するときに便利です。

12枚入りで200円くらいなので、一箱ストレージに入れておくと便利です。

Img_3060

| | コメント (0)

2010年8月16日 (月)

昨日の野尻湖。

昨日は久しぶりに野尻湖に行ってきました。

野尻湖をホームとしているセルフィッシュさんご夫妻の

ボートに同船させて頂きました。

セルフィッシュさんのボートはトリコロールカラーの

ストラトス195PRO XL(V-MAX 225HP) とてもカッコイイ!

Img_3068  

 

昔、本気で欲しいと思ったボートです。

デッキレイアウトも釣りし易いボートです。

 

野尻湖の状況は水温は26.8℃と例年の同時期に比べて

若干高めで、水位は低いようでした。

昨日も野尻湖に浮いていたセルフィッシュさん曰く

「非常に厳しいよ」とのこと。

そんな中スタート!

 

朝一バンクを流すとセルフィッシュさんにナイスフィッシュ!

Img_3061  

 

さすがロコアングラーです。

湖をよく知ってるアプローチでした。

 

ボクにもバイトがあるものの、この手に釣りに慣れていないので

バラシ連発・・・ ヘタくそでした。

 

日が昇ってからは、大好きなディープフラットへ。

菅川エリアに入ると魚探の画像にびっしりとベイトの群れ映っています。

ここを流すと、セルフィッシュさんキャッチ、続いてボクもキャッチ!

同時にセルフィッシュさんの奥様もキャッチして船中プチラッシュに。

そして、ボクに再びバイトがあり、嬉しい40アップ キロオーバーの

ナイススモールをキャッチすることができました。

Img_3063  

 

この1本で新たな発見が!

良い勉強になります。

 

 

その後は特に異常なく終了。。。

スモールマウスの動きの早さを改めて感じさせられました。

 

ロコアングラーとその湖で一緒に釣りするって

「やっぱりか・・・」とか「そうだったのか!」っていう発見が山ほどあって

良い刺激になりました。

帰りにはセルフィッシュさんの地元上越のお米を

お土産に持たせて頂きました! 

セルフィッシュさんご夫妻、ありがとうございました。

来週も行きます、野尻湖へ!

| | コメント (2)

2010年8月15日 (日)

カッコいいストラトス。

カッコいいストラトス。
カッコいいストラトス。
今日は野尻湖でカッコいいストラトスに乗せ頂いています。

| | コメント (0)

2010年8月14日 (土)

明日は野尻湖。

明日は約1年ぶりに野尻湖で釣りをします。

今回は節約で燃費5km/ℓのサバーバンではなく

10km/ℓのタント(エアコン使わなければ15km/ℓ)で向かいます。

ETCが装着されていない車で行きますので

なんとももったいない気がしますが、サバーバンよりマシです。

| | コメント (0)

2010年8月13日 (金)

ボート片付け。

ボート片付け。
今日はしばらく使っていなかったボートの片付けをしました。

デッキを掃除したり、ストレージ内のルアーを整理したり
空っぽのガソリンタンクに給油したり大忙しでした。
これで、いつでも釣りに行けます。

| | コメント (0)

2010年8月12日 (木)

氷太くんの実力とは。

会社の先輩の山本さんからクーラーボックスの保冷材に

「コレ良いよ」紹介されたのは、その名も氷太くん。

通常の保冷材よりも温度が低く、なんと-16℃を

キープするらしいので今回購入してみました。

まだまだ、暑い日が続きますので、実力を試してみます。

Img_3025

期待通りの活躍をお願いしていものですな。

「ひょうた」といえば越前屋なんですが。。。 

  

 

 

| | コメント (2)

2010年8月11日 (水)

フットサルです。

フットサルです。
今日はフットサルです。

サウナより暑い。。。

| | コメント (0)

2010年8月10日 (火)

もっと早く出会いたかった。

日曜日山中湖に行った時に立ち寄ったセンターフィールドで

車用の網戸?を購入しました。

以前から存在は知っていましたが、なかなか出会えなくて

欲しかった一品。

とうとう手に入れましたが、三瀬谷で使いたかった。。。

Img_3024  

9月末の野尻湖では使わないな。。。

 

 

| | コメント (0)

2010年8月 9日 (月)

三瀬谷の良い所。

マスターズ三瀬谷ダム戦でとても関心したことがあります。

それは地元の方々が、バスフィッシング(JB)に対し

非常に好意的だということです。

トーナメント会場となった場所、開放されたスロープは

町の許可を取って使用させてもらっている施設が殆どでした。

また、トーナメント会場では地元の方々が、ソフトクリーム、お弁当

おにぎり、ちらしずし、そうめん、お餅、やきそば等を

販売してくれました。

もちろん大会期間中のお昼ゴハンは、このお弁当を食べました。

Img_2969

帰着後のソフトクリーム美味かった。。。

お弁当も美味かったっす。

 

 

これは、ひとえに地元のチャプターのスタッフの方々と

町の方々の関係が良好だということがうかがえます。

どちらの力が強いワケではなく、非常にバランスが取れた感じがしました。

非常に選手側への配慮をして頂いている

良いトーナメント会場だと思います。

また、来年もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2010年8月 8日 (日)

JB山中湖シリーズ。

JB山中湖シリーズ。
今日は山中湖にトーナメント見学しに来ています。

| | コメント (2)

2010年8月 7日 (土)

第22回 神明の花火

今日は8月7日(8・ハ 7・ナ)というとこで花火の日です。

地元で花火大会「神明の花火」が開催されました。

ここ数年はずっと有料観覧席から見ていますが

やはり、お金を払っても見る価値ありでした。

妻である浜野みなみさん著 毎日が大切な一日の詩で

「花火は写真に残しちゃいけないと思うよ」とあるように

デジカメを持っていきましたが花火は写真に残しませんでした。

花火は写真に残しませんでしたが、花火の燃え残りが

土手の草を焼いて、土手が燃えている所を撮影しました。

Img_3016

打ちあがっている花火の横で

必死の消火活動があったと思います。 

 

 

優雅な花火の裏では壮絶な戦いがあったんですね。

 

今年も素晴らしい花火でした。

| | コメント (0)

2010年8月 6日 (金)

久しぶりのサウナ。

久しぶりのサウナ。
今日は久しぶりのサウナでした。

やっぱりサウナは良いですなー。

| | コメント (0)

2010年8月 5日 (木)

マスターズ三瀬谷戦~最終日編~

本日は最終日編です。

初日を75位というフツーなスコアで終了したので

今日は、なんとかマクリたいと思いながら最終を迎えました。

Img_2983

朝のミーティング(通称:朝の会)風景。

「熱中症にならないよう、水分補給するように」

「水が無い人は上流の水なら飲めます」

といった内容の話です。

最終日はフライトが最後だったため、各選手の動きを見ながら

ファーストスポットを選択しました。

リリースフィッシュを狙う選手が少ないため

最初はリリースエリア周辺からスタート。

昨日と同様、スタートして数分後にはバイトを得ていました。

「一瞬触れた?」程度のバイトをフッキングすると

いきなりキーパーをキャッチ!

同じスポットにキャストすると再びバイトがあり

幸先良く、朝一からライブウェルに2本のバスが納まりました。

同じ場所に数匹のバスが固まっていると判断「釣り切ってしまえ」と

少し休ませながらキャスト繰り替えすと、2連続バイト&2連続フックアウト。

さすがに凹みました。

もう喰わないと判断し下流~中流域を走り回ります。

初日の最後に5本目をキャッチした中流域の大きくベンドした

スポットに入り、昨日と同様に丁寧に釣っていくと

いきなりのバイト!しかし、これもフックアウト・・・

3連続フックアウト・・・参りました。

しかし、落ち着いてフックの番手を変更、ロッドもアクションを変更し

バラシ対策を実施したところ、見事に的中!

ここからは一瞬でリミットメイクに成功しました。

しかし、5本目に釣った一番小さいバス(200g)が

ライブウエルの中でお腹を向けていました!!

蘇生開始!色々なアイテムを駆使し、バス(通称200君)の

蘇生に成功!

ホッとしつつも、この200君を入れ替えて湖に帰そうと

勝負!とばかりにエレキを全開にして上流に向かいました。

しかし、その直後、魚探の電源がOFF・・・・

そうです、バッテリーの電圧不足です。

このまま上流に向かうと、間違いなく帰れなくなるかもと

上流行きを諦め、中~下流域を丁寧に釣っていくことに。

こういう時ってキーパー釣っても釣っても200g以下なんですよね。。。

Img_2986

そして、入れ替えすることなく帰着を迎えました。

バッテリーがなければ

アルミの塊・・・ 

死魚判定まではウエインバッグの中の200君は弱りながらも

なんとか生きていてくれましたが、検量後に絶命しました。

待ってる間暑かったからな・・・

生きて湖に帰してあげることはできませんでした。(ゴメンなさい)

検量後、何故か頭が痛い・・・熱中症?

競技中は水分を2リットルは飲んでいるし

首も冷やしていたので大丈夫だろう思っていたのが大間違い!

吐気、頭痛と、完全に熱中症の症状。

キープしたバスはマネジメント出来ても、自分の身体と

バッテリーのマネジメントが出来ないトーナメントとなりました。

今日のブログ長いな。。。。

  

 

| | コメント (2)

2010年8月 4日 (水)

マスターズ三瀬谷戦~初日編~

試合初日、天候は晴れの中トーナメントがスタートしました。

フライトはなんと1stフライトとなり、エレキ艇のトーナメントでは

滅多に加わることが出来ない先頭集団で上流に向かいました。

Img_2959

フライト直後! 

釣果でも先頭集団に加わりたいものです・・・ 

 

 

ボクのボートはステーサー370にMGツアーエディション(KTF)82lbと

MGフツーエディション54lbの2基がけでした。

これが意外と速く、宮川大橋までは、なんとトップを走っていたのですが

100lbオーバーエレキ2基がけの桂川さんに抜かれ

3日天下ならぬ10分天下・・・

2010073107320000

 

トップ走行中の景色です。 

引き波の無い湖面は気持ち良いですな。 

 

 

本田小屋下流から釣りスタートし最初に数分で1本キャッチすることが

できました(ランディングネットにラインが絡まり大変でしたが・・)

「こりゃ、リミット瞬殺ですな」高をくくっていたのが大間違い。

数少ないエリアを回り1箇所1本の超スローペースで

残り1時間でライブウェルの中は、なんとキーパー4本・・・・

リミットすら危うい状況に。

中流域のトーナメンターも少なくなり、そろそろ会場に

向かわなければとならない時間となり

下りながら気が付いたスポットを1キャストづつ

ルアーを通していき、なんとか30分前にリミット達成。

帰着・検量して初日は1170g 75位・・・

リミット達成した選手。(リミット率77/125人 62%)の中では

かなり小さいバスを釣っていたことになります。

しかし、やっぱり釣れ釣れ三瀬谷、参加人数125人中、120人が

バスを検量に持ち込みウエイン率は96%と

カレントが弱い、真夏の湖でも非常に高いウエイン率となりました。

 

Img_2962

検量後は「三瀬谷ガー子」がお出迎え。 

「お前、魚釣りヘタだな。

ところで、なんか食べるもの無いの?」と

言われました。 

山中湖の白鳥みたいに癖になるから、あげない!

| | コメント (0)

2010年8月 3日 (火)

マスターズ三瀬谷戦 ~前日プラクティス編~

前日プラクティスはB&Gからボートを降ろして

中流をメインにプラクティスを行いました。

Img_2939

B&Gからボートを降ろして上流へ向かっています。

暑い! 

 

 

プリプラクティスが出来なかったので、ある程度エリアを絞り

中流域をメインに前日プラクティスを行いました。

水温は28℃、水位は満水。

去年に比べて湖のカレント少ない感じだったので

「厳しいだろうなぁ」と思っていましたが

中流域でサスペンドしているバスを簡単に釣る方法を見つけました。

しかし、サイズは標準的。

これ以上、サイズアップ出来る釣り方を見つけることが

出来ないままプラクティスが終了。

正直不安。。。

そんな感じで試合を迎えることになりました。

 

プラクティス終了後、大台町のマックスバリューで

購入した金額とwaonの残高がピッタリ!

不思議と嬉しかったです。

| | コメント (0)

2010年8月 2日 (月)

ホテルもみじの里。

三瀬谷滞在中は「ホテルもみじの里」に滞在しました。

ホテルもみじの里とは、マスターズ三瀬谷ダム戦の

会場になった、もみじの里で社中泊することなんです。。。

宿泊部屋はサバーバン。

Img_2936 

運転席側から見た部屋内部。 

後部座席をフラットにして

ふとん敷きます。 

 

Img_2933  

 

後ろ側から見た部屋です。 

 

 

この部屋で2泊3日、夫婦で宿泊しました。

入籍後初の外泊なので、ある意味三瀬谷ダムへの遠征が

新婚旅行ということですな。

理解ある人で良かった。。。

| | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

今日もフツーの人。

今日もフツーの人。
今日は1222グラム 単日49位でフツーの人。
フツーの人が2日間続けば、総合61位でフツーの人で大会は終了しました。

めちゃくちゃ暑くて熱中症になりかかりましたが何とか無事です。

力を貸して頂いた方々ありがとうございました。

今から帰ります。

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »