« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

Basser 2010年1月号

Basser 1月号を買いました。

Img_1711

 

 

 

先日行われたBasser All Star Classicのレポート記事が

掲載されています。

All Star Classicは日本で最も盛り上がる

トーナメントではないかと思います。

誌面からも盛り上がりが伝わってきます。

招待される選手は文字通りバスフィッシング界のスターです。

選手にとって、招待されることは、とても名誉なことなんでしょうね。

一度観に行ってみたいですが、なかなか機会がなくて・・・

来年は観に行ってみようかなぁ。

| | コメント (2)

2009年11月29日 (日)

訓練。

今日は犬達と公園に行きました。

遊んだ後は訓練をしました。

時々、訓練しないと犬の気持ちが弛んで

ナメられますから、ビシッと集中させます。

Img_1673_3

家では「ワンワンッ」と吠えまくるゆう。

「伏せ」の指示を聞いています。

| | コメント (2)

2009年11月28日 (土)

今週末は・・・。

今日は珍しく仕事でした。

会社がヒマになってから久しぶりの休日出勤でした。

明日は釣りに行けそうもありません。

今年はあと2~3回は湖に浮きたいです。

ということは・・・ほぼ毎週釣りに行きたいということですなぁ。

話は変わって・・・冬場の釣りには「貼るカイロ」が必需品ですが

皆さんはドコに貼ります?

ボクは背中と脇の下に貼ります。

手首も効果的だと聞きます。

ベストセッティングって何でしょうね。

最後に・・・

気温も下がって身体が硬くなっているので

落水には注意しましょう。生命に関ります。

冬の釣り場は水温も低い上に人も少ないです。

落水したら身体が動かなくなるまではアッという間らしいです。

気をつけましょうね。

Cimg2666

| | コメント (0)

2009年11月27日 (金)

リンク追加。

リンク追加です。

村兄ぃブログ

村野杯のドン(首領)である、村野さんのブログです。

もう13回も、ご自分の名前で60人規模のトーナメントを

開催されているとても人望の厚い方です。

自分の名前のトーナメントがある人といえば・・・

今まではフォレスト・レイク・ウッド(FLW)くらいしか

思いつきませんでした。

うきしぃ(Uxy)のバス釣りブログ~第3章~

富士五湖&静岡県東部のバス釣り情報が沢山です。

うきしぃさんとお会いしたのは先月のペルセウストーナメントで

「あぁ、この人が”うきしぃさん”なんだ~」と思ったのが

第一印象です。

村野杯では自分の釣りを二の次にして、出場されていた

皆さんを撮影されていたようで、とても良い人です。

試合のレポートは写真も多く、見応えのある内容です!

これからも宜しくお願いします。

| | コメント (2)

2009年11月26日 (木)

わーい、ペヤングだ。

今年の村野杯、優勝商品はIH調理器と

ペヤングソースやきそばでした。

優勝をコールされた時、真っ先に出た言葉が

「やった~ペヤングだっ!」でした。

Img_1672

18個入りです。

個人1位の文字が輝きます。 

  

  

値段的にはIH調理器の方が高いのですが

ペヤングの方が嬉しかったです。

「ペヤングの箱くらい自分でも買えるだろっ!」と

言われそうですが、こういうモノって貰えると嬉しいですよね。

| | コメント (6)

2009年11月25日 (水)

村野杯を振り返って~番外編~

今日は村野杯の番外編です。

番外編と言っても撮った写真を載せるだけです(笑)

朝のミーティング時の一コマ。

主催者挨拶中に・・・

Img_1627

進行役の岩間さん生着替え

貴重なタイツ姿 です(笑)

朝のトラブルがありながらも手際良く進行されていました!

協賛メーカーの挨拶にて・・・その1

Img_1631

今回協賛のimaがまかつReinのサポートプロである

マスターズ小木プロ

 

スゴイ額の協賛品を持って来て頂きました!

霞水系がホームの小木さん、初めての精進湖

しかも魚探なしでも、ちゃんと釣ってこられてました。お見事!

協賛メーカーの挨拶にて・・・その2

Img_1634

スミスサポートプロである

稲葉プロ、清水さんのご挨拶。

レンタルロッド、ボクも使いたかった・・・

稲葉さんは前々回、清水さんは前回のウィナーです。

今大会は「打倒SMITH」が合言葉だったようです。

協賛メーカー様から提供して頂いた品々。

Img_1661

大会景品以外でもこれだけの 

協賛品が集まるってスゴイですね。 

 

 

| | コメント (4)

2009年11月24日 (火)

村野杯を振り返って。~試合編~

昨日に続いて、今日は試合編です。

2日間で1℃の表水温低下。これは冷え込み+土曜日に吹いた

強風が原因と考えていました。

強風のせいで、土曜日は本湖にボートが殆どいない状況で

代わりに赤池方面にはボートが多く浮いていた様子でした。

試合は赤池方面にボートが集中すると考え、本湖のディープフラットで

釣りを開始することに決めました。

フライトして、まず最初に向かったのは、本湖のディープフラット8mに

岩盤が絡むピンスポットからスタート。

1キャスト目から「こりゃ釣れるな」と思い、キャストを繰り返すが

ノーバイト・・・1時間をこのスポットで過ごすもショートバイト1回で終了。

「二度と来るか!」と心の中で叫び、赤池方面へ。

とは言っても次に精進湖に行ったら必ずここで釣りしますが・・・

赤池方面に向かうと大きく右にベンドしたアウトサイド側(ワンド状)に

入り、釣りを開始するが、何となくリズムが合わなくて

このスポットを後にすることに・・・

でもこのスポットでは皆さん釣っておられましたね。

持っているスポットとしては最後の水球場の沖

この時期は、水球場は撤去されていてアンカーロープが

縛られているブイが沢山浮いています。

釣りをされる方はロープに注意しましょう。

風が当たりワカサギも寄ってきています。

ここでも水深8mをストレートワームのネコリグで

ドラッギング気味で流すもノーバイト・・・

「あれ?なんか違う」と感じ、ラバージグに変えると

即バイトがありましたが、ショートバイトで乗らず・・・

こんなことを何度も繰り返して、ようやくライブウェルには

3本のバスを入れることが出来ました。

この時点で気がついたことは、ネコリグを使っていたプラの時より

明らかバスのサイズが上がっているということです。

どうやらボトムをゆっくり引いた方がバスのサイズも大きく

バイトが深いのです。

試しに底を切ってみると、「カッ」と小さいバイトが多発。

このバスを釣ってみたくてネコリグをキャストすると

やはり300gを切るゲロ痩せバスが釣れました。

残りの時間はラバージグで釣りを展開して

終了1時間前にはリミット達成。

ネコリグで釣った激痩せバスを入れ替えたかったものの

風が止まり、陽がさしてきてバイトが止まりキッチリ5本で終了。 

Img_1638

検量して2kgに少し足りず・・・ 

ちょっと優勝は厳しいかなと思った瞬間。 

 

 

お立ちはどうかなぁ・・・という感触でしたが

なんと検量に持ち込んだ時点でトップウエイト!

その後もギリギリながらも、このトップを守りきり

嬉しい優勝となりました!

Img_1642  

クヌギヒロシやりました! 

  

  

なんと1~4位は全員水球場の沖で並んで釣りをした人でした。

皆さん、スポットを上手にシェアして頂きありがとうございました。

来年も是非参加したいトーナメントです。

次回は番外編です。

| | コメント (6)

2009年11月23日 (月)

村野杯を振り返って。~プラクティス編~

村野杯を振り返ってみたいと思います。

その前に、村野杯って何?って方がいるかもしれないので

村野杯について説明します。(間違っていたら、どなたか訂正して下さい。)

静岡県東部で活動されている「熱血」というチームが

中心となって開催されているローカルトーナメントで

チーム首領(?)の村野さんの名前をとって「村野杯」です。

毎年、冬場(11月~12月)に開催されます。

別称「男祭り」とも呼ばれています(笑)

ローカルトーナメントでありながら、協賛されるメーカー様は

なんと13社からの協賛があり、出場選手の中には

現役&元TOP50選手、マスターズシングルゼッケン選手

JBローカルトーナメントで活躍されている選手など

非常にレベルの高いトーナメントです。

説明はこんな感じです。間違っていたらゴメンナサイ。

 Img_1629

協賛メーカーの代表の方々 

ありがとうございます。 

 

 

まずはプラクティスから。

プラクティスは金曜日に13時~16時まで湖上に出ました。

毎年冬場になるとディープフラットが好調になる精進湖ですが

ここ2年はバンクの方が釣果に恵まれていました。

しかし、去年と比べて今年はベイトフィッシュが多く

沖のフラット+ハードボトムでストレートワームのネコリグを

キャストすれば簡単に釣ることが出来ました。

しかし、問題は釣れてくるバスのサイズで

殆どが300g未満で如何にサイズアップするかが課題でした。

そんな3時間のプラクティスで見つけたスポットは

湖中心のフラット、水球場沖フラット、赤池のバンクで

好感触を得ることが出来ました。

しかし、土曜日に激風、極寒で水温が11.5℃から10.5℃まで

低下して、試合当日は大変なことに・・・

試合編に続く・・・

| | コメント (2)

2009年11月22日 (日)

村野杯 勝ちました!

第13回 村野杯で優勝することができました!

半ホームである精進湖。

今年最後のトーナメント。

去年は屈辱のノーフィッシュ。

こんな理由からホント勝ちたかったので

勝てて嬉しいです。

Img_1670

一番は何でも良いですなぁ  

3時間だけでも練習しておいて良かった~

  

  

この大会は、村野さんを初めとしたスタッフの方々の熱意で

初冬にも関らず54名の参加者を集め

更に、仲間内のトーナメントとは思えないほどの

協賛メーカー様のバックアップがあって

非常に素晴らしいトーナメントです。

Img_1648  

13社の協賛メーカーってスゴイですよ!

抽選会も54人が3回りするほどの商品の数!

 

 

 

 

こういうトーナメントはいつまでも続けて頂きたいです。

村野さん、運営の方々、参加された方々お疲れ様でした。

また来年も宜しくお願いします。

釣りに関してはまた後日アップします!

| | コメント (9)

2009年11月21日 (土)

さぁ、困った。

明日の村野杯のために、準備をしていますが

ライブウェルのドレンボルトがないのです。

前から分かっていたので「だったら早く直せよ」と言われそうですが。

なかなか、手が出せなくて・・・

ネジでも突っ込んでおきますわ!

Img_1626

どこかでなくしたんだよなぁ・・・ 

  

| | コメント (0)

2009年11月20日 (金)

精進湖。

精進湖。
精進湖に来ています。
かなり寒いです。
湖の中も予想通りの状況でした。

去年の村野杯を開催した時期よりも
早いので釣れなくはないけど、苦労しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

今日はフットサル。

今日はフットサル。
今日はフットサルの日です。

めちゃくちゃ寒いけど頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

HDDレコーダー

我が家のHDDレコーダー(某T社)が購入3年で

ディスプレイに「ER0001」という表示と共に、ご臨終されました・・・

買ってから一度もちゃんと動いたことがなかった名機(?)でした。

新しいの欲しいんだけど、しばらく買えないな・・・

Img_1527  

ちゃんと動けよ~

 

 

| | コメント (0)

2009年11月17日 (火)

5hour ENERGY

アメリカ訪問時に飲んだ栄養剤「5hour ENERGY」です。

訪問4日目ガンターに行った日は完全徹夜の状態でしたが

これを飲んだおかげで、キッチリ5時間持続しました。

Img_1157  

「名は体を表す」

キッチリ5時間です!

 

 

トーナメント遠征時に持って行くと良いかもしれませんね。

試合で疲れて帰る時に飲めば、睡魔に負けることなし(かも・・)

現在、家には3本しか在庫がありません。

貴重なので、ここ一番で飲むようにしています。

※この栄養剤が効いたと感じているのは、あくまでボクの私感です。

 飲んで効かなくてもボクを責めないで下さいね。

| | コメント (2)

2009年11月16日 (月)

アメリカの思い出~最終日~

アメリカの思い出シリーズ最終日です!

最終日は何をしたかって?

朝起きて空港に行って飛行に乗っただけなんです。

しかしそんな中でも少し事件が・・・

飛行機はハンツビルを6時過ぎにフライトするため

3時くらいに起床しないといけないのですが

チョット寝坊で軽~く焦るボク。

ソッコーで支度を済ませ車に乗り込みます。

前の日に買っておいた、Arby'sを車内で2個も食べて

(Arby'sなら朝から2個イケます)

空港には5時前に到着。

搭乗する航空会社の窓口ででチェックイン!

すると、窓口のボブ・サップ風の屈強な男がボクのチェックインで

手間取っています。

「早くしてくれないかなぁ・・・」と心の中で思いながら待っていると・・

隣の女性担当者がヘルプしながらサップが手続きして無事(?)

チェックインが完了しました。

Img_1390 写真の中にサップがいます・・・

ちなみにサップが着ているポロシャツは

食べこぼしで汚れています。

何を食べたんだ!?

 

小島さんご夫妻には手荷物検査のところまで送って頂き

硬い握手の後、お別れしました。

「あぁ、寂しいなぁ」と振り返ると、小島さんご夫妻が

見送ってくれています。

「クヌギヒロシ帰ります・・」と心でつぶやき

手荷物検査の担当者(女性)にパスポートと

サップから受け取ったチケットを渡すと・・・・

担当者:「ねぇ、ボーディングパスがないんだけど・・・」

ボク:「え?」

担当者:「だから、ボーディングパスです、ボーディングパス。」

この瞬間、ボクはこのままではヤバイと判断し

小島さんご夫妻の方を見ると「あれ?クヌちゃん大丈夫?」と

心配そうな顔でこちらを見ています。

すると、もう別の担当者(男性)が、「もう一度チェックインカウンターへ

行ってボーディングパスをもらって来て下さい」と教えてくれました。

さっきお別れの挨拶したばかりの小島さんご夫妻と再会し

「ボーディングパスがないって言ってるんです」と言うと

「ホンマや!これ手荷物のカードでボーディングパスはないよ」と小島さん。

急いで再びチェックインカウンターに戻り、小島さんが担当者に

話をしてくれて無事ボーディングパスを受け取ることが出来ました。

(ありがとうございます)

そして、再び手荷物検査に戻ると長蛇の列・・・

「こりゃ飛行機乗れないかも・・・」と思い、列に並ぶと

さっきの担当者(男性)がボクに気付いてくれて

長蛇の列をスキップさせてくれて無事手荷物検査をパス!

シカゴ行きの飛行機に乗ることが出来ました。

シカゴのオヘア国際空港に着陸する直前にミシガン湖の上を

旋回するのですがミシガン湖のあまりの広さに

「へぇ~シカゴって海があるんだ~」と今考えれば

赤面モノの勘違いをしていました(笑)

と、まぁ 延べ8日間のアメリカ南部の滞在でした

ボクが経験したのはアメリカ南部のバスフィッシングの

ほんの一部に触れただけで、まだまだ沢山のことが

アメリカバスフィッシングにはあると思いました。

「百聞は一見に如かず」ほんの一部だけしか見れなかったとしても

やはり見れたことは大きな財産となりました。

今回、小島さんご夫妻に全面的にバックアップして頂き

ボクのためにスケジュールを空けて、色んなところに

連れて行ってもらいました。

こんなボクは日本人バスフィッシング旅行者としては

非常に恵まれていますね。

本当、感謝の気持ちでイッパイです。

次はいつ行こうかなと既に思案中です。(なかなか行けないけどね・・・)

| | コメント (0)

2009年11月15日 (日)

富士山。

富士山。
今週も訳あって沼津へ。
朝霧高原から見る富士山。

もう、何回見たか分からないほど
富士山を見てますが、何回見ても良いものですなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土)

初めて見ました。

初めて見ました。
初めて見ました。
バスアングラーなら目を留めてしまう名前。

イマカツ運送(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

アメリカの思い出~7日目~

この日はウイーラーへ行きました。

翌日には帰国するのですが、この日も無理を言って湖上へ。

2日前に訪れた時とは違う、宿泊先から最も近いボートランプから

ボートを降ろすことにしました。

Img_1329

ボートランプに向かう途中で・・・ 

こういう風景に幾度となく出会います。 

バスボートが生活に溶け込んでます。

しかし、PRO CRAFTが非常に多い! 

 

ボートを降ろす前に、近くのファストフードに寄り

トラック&トレーラーのまま入りモーニングを食べました。

食べながら道路沿いの芝生の手入れをしている業者を見て

普段はテキトーなのに、こういうことは神経質なんだなぁと関心しました。

 Img_1344

こんな小さな芝エリアもキッチリ刈りますよ。 

端を揃える芝刈り機もあってビックリ 

 

 

ボートランプに到着し、ボートを降ろすと2日前に訪れた景色とは

また違った景色を見ることができました。

この場所は、ウイーラーの支流でメチャ浅い場所やティンバーがあって

航路を外すととんでもないことになりそうな場所でした。

 Img_1346

ボートランプ周辺の風景 

サンテレビの釣りDAISUKIで見たことあったなぁ・・ 

 

 

この日は(珍しく)晴天でポカポカ陽気の中

2日前よりも下流側で釣りを展開しました。

Img_1355_2

ボクが撮った写真。 

師匠いかがですか? 

空がキレイなのが印象的でした。 

 

予想通りタフな状況で、ボクにはなかなか

釣ることが出来ませんでしたが、やはり楽しい釣行でした。

Img_1361

ここは日本の野池?って感じですが  

ウイーラーです。 

ボクにはこれしか・・・ 

Img_1366

シャッドの群れ。 

これを捕食してるんですねぇ。 

  

 

Img_1368

コンドミニアム? 

こんな所にも住みたい!ですなぁ。 

不景気だから部屋は埋まっていないでしょうね。 

釣りが終わった後は、超カッコイイお店でアメリカ南部の

BBQを楽しみました!

食後は翌朝早くには飛行機に乗るので、朝食用のArby'sを

買いに行きました。(アメリカ最後の食事がArby'sで良かった)

| | コメント (0)

2009年11月12日 (木)

毎年恒例の。

今年もこの時期が来ました。

来年の登録申請。

今のところ、気持ちも書類も全くの白紙です。

 Img_1575

  

 

 

  

エントリーの希望はあるのですが、その通りになるかどうか・・・

締め切りの12月21日(本部必着)まで熟慮に熟慮を重ねます。

ところでTOP50のBクラスって何?

| | コメント (4)

2009年11月11日 (水)

カットテール。

お気に入りカラーのカットテールが残り1本になったので

買ってきました。

ネイルシンカーも同時に購入。

久しぶりの釣具屋さんでした。

 Img_1572

 

 

| | コメント (0)

2009年11月10日 (火)

やったー。

やったー。
ヤマダ電機に来て、スロットやったら1000ポイント当たったー!!

いつも10ポイントだったので、1000ポイントは嬉しいですな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

お掃除のススメ。

ボートを買い換えてからは釣行毎にボートを掃除することが

当たり前のようになっています。

先週の釣行後は帰宅が遅くなったので、1週間遅れての

掃除を昨日しました。(ひとりお掃除隊)

 Img_1562

優れモノ! 

このほうき&ちりとりがあればどこでも掃除ができます! 

  

   

デッキには小石、針葉樹の枯れ葉、ラインは切れ端

シリコンラバー等、色々落ちていました。

このブログをご覧の方は、ボクのことを相当な神経質な人間と

思われているかもしれませんが、実は超がさつな人です。

サバーバンの中なんて見せれませんよ・・・

実際釣りの最中はデッキのそこらじゅうにモノが散乱しています。

掃除することによって色々なメリットがあるのです。

掃除しながら船体を細かく見ることによって

ボートの故障を早めに発見出来たり

デッキに散乱したラインが船底に流れてビルジポンプに

絡みポンプを壊してしまう等のトラブルを未然に防ぐことが出来ます。

毎日、湖上に出るプロガイドの方々は釣行毎に掃除ってワケには

いきませんが、週末釣行がメインの人にはオススメします。

キレイなデッキは釣りをしていて気持ち良いです!

| | コメント (0)

2009年11月 8日 (日)

王将。

王将。
今日は沼津に来ています。

晩ご飯は餃子の王将です。

山梨には王将がないので、なかなか貴重です。

やっぱり、安くて美味いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

富士レークホテルより。

富士レークホテルより。
こういう感じで河口湖を見ることがないので
なんか新鮮ですなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

河口湖。

河口湖。
今日は河口湖に来ていますが、釣りではありません。
河口湖レークホテルに宿泊です。

お風呂に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

バウストップ交換。

アメリカ訪問の際に買ってきたアイテム「バウストップ」

Ranger純正って割れやすいって聞いたので

いつか交換しようと思っていました。

ボートを降ろしてからトレーラーをじっくり見ると、ウインチの

フック跡がついていたので、いつか割れるなぁと勝手に思い込み。。。

Img_1555

跡がついてる! 

割れたら悲しい・・

 

交換しちゃいました!

Img_1556

Vの幅が広くて良いですね。 

このバウストップ割れ難い素材みたいです。 

 

| | コメント (2)

2009年11月 4日 (水)

アメリカの思い出~6日目~

この日はスミスレイクという湖に行きました。

スミスレイクと聞くと、トーナメントレイクで有名な

スミスマウンテンレイクを想像してしまいますが違います。

スミスマウンテンレイクはバージニア州です。

(とか言って、僕もスミスマウンテンレイクって言ってましたが・・・)

ボクが訪れたのはアラバマ州のルイス・スミスレイクです。

過去にはB.A.S.S.エリート50(2005年?)も開催されている湖です。

湖の雰囲気はというと、「おっ!?日本のリザーバー?」と

思ってしまうほどクリアな水質と切り立った地形が特徴的な湖でした。

そんな日本的?な湖をあえて選択したのには理由がありました。

ボクはどうしてもスポッツを釣りたかったのです。

「スポッツを釣ってみたい」とお願いすると

「じゃあスミスレイクだね」ということで

スミスレイクに決定しました。

ボートにガソリンを入れて、ガソリンスタンドで買ったコーヒーを

飲みながら目的地であるスミスレイクに向かいました。

Img_1253

う~ん、カッコイイ。 

 

 

スミスレイクに到着して気が付いたのは、やはりここのボートランプも

とてもキレイだったことでした。

しかもスロープの路面は写真のような溝が入っていて

滑り止めになっているようです。

Img_1312

同じスロープが2箇所にあって 

降ろし易そうでした。 

 

 

Img_1314_2  

これだけ溝は入っていれば雪の日だって平気かも。 

 

 

湖上に出てメチャアクティブなスポッツを堪能しました!

Smithspots4 

ボクもこんなの釣りた~い。 

 

 

Smithspots7  

ナイススポッツ! 

 

 

 Smithspots1

  

ボクのは小さい・・ 

でもスポッツ! 

 

Img_1296

時にはこんな外道も。 

ストライパー 

 

Img_1278   

滞在中、幾度となく食べたお手製サンドウィッチ 

ホント美味しいです。 

 

Img_1309  

 

こんな所で暮らしてみたい・・・ 

  

 

Img_1311  

ビッグサンダーマウンテンみたいな景色ですなぁ  

 

 

 

そして、帰り道にJACKSで美味しいフライドチキンを食べて

満腹のまま車に乗り込みました。

Img_1318  

ジューシーチキンでしたわっ 

 

 

すると案の定、睡魔が襲ってきました・・・

「小島さんに運転してもらってるし、ボクが起きておかないと」と

目を必死に開けて会話しまますが、どうしても眠いのです。

しばらくすると意識が薄れウトウトしだした時に、ボクの口から

思いもよらない言葉が飛び出しました!

ボク:「小島さん、キャンプをする時、動物とお菓子は☆○△□・・・ですか?」

小島さん:「えっ?なんて?」

ハッ!と目を覚ますボク・・・

どうやら寝ていたようです。

そして、寝言を言っていたのです。

いや~久しぶりの寝言でしたわぁ。

そんなボクの寝言歴史の中で№1に輝く寝言は・・・

「今日はドリフの日だから休み!」   です。

| | コメント (2)

2009年11月 3日 (火)

リンク追加。

リンク追加です。

釣りと薪ストーブのある暮らし。

いつもコメントくださる、岩間さんのブログ。

岩間さんがブログやられてるとは今日まで知りませんでした・・・

BADS

破壊者まさかずさんのブログ。

いつも沖でハードベイトを投げられています。

怖そうな感じでしたが、メチャ良い人でした(笑)

お二人共、稲葉さんを通じてお知り合いになった方々です。

| | コメント (2)

2009年11月 2日 (月)

オンボードチャージャー搭載。

クヌクヌ号にオンボードチャージャーを搭載しました。

とにかく面倒くさがらずに、丁寧に作業をしたので

けっこうキレイに取り付けできました。

配線もできるだけ見えないように、且つシンプルに取り回しました。

自分で作業するって、成功しても失敗しても納得出来るから良いですね。

Img_1539

スペースは沢山あったのですが

出来るだけ詰めて取り付けました。

 

 

Img_1540  

オイルタンクの奥に取り付け。

Ranger純正もこの場所に付いていますね。 

 

 

下を向いて作業をしていたので、具合が悪くなりました。

| | コメント (0)

2009年11月 1日 (日)

山中湖のトーナメント。

今日は山中湖でペルセウスさん(静岡のバスフィッシングチーム)の

トーナメントにスポット参戦してきました。

ペルセウスさんとは特に接点がなかったのですが

このブログにコメントをくれる岩間さんのお誘いで

参加に至った次第です。出場は30人と結構集まっていました。

Img_1552   

わきあいあいとしながらもルールはしっかり 

良いトーナメントでした。 

 

山中湖ではマイボートで出場出来るトーナメントが少ないので

なかなか貴重な体験でした。

そして、ボクのRangerで出るトーナメントとしては初めての

試合だったので優勝したかったのですが

結果は6位というなんとも微妙な結果に・・・

JBトーナメントで6位と言えば「寸止めオヤジ」ということになりますが

今回は3位から入賞なので「寸寸寸止めオヤジ」でした。

水温は14.5℃まで低下していていました。

東からの強風がかなり強かったですが

10月29日に放流されたバスのおかげで、かなりの人が

釣っておられました。

| | コメント (4)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »