« こんなボートどう? | トップページ | 再会。 »

2009年10月16日 (金)

アメリカの思い出~4日目~

この日はガンタースビルに行きました。


ガンターに行く理由は二つ。

一つ目はもちろん釣り。

あと一つはトーナメント観戦でした。

実はアメリカ訪問を決めた時にやりたい(見たい)ことがあって

それの一つがトーナメント観戦だったのです。

しかし、タイミング的にトーナメントの開催はなさそうだし・・・

と諦めていましたが、偶然にもガンターで試合をやってるということを

調べて頂き無理して連れて行ってもらったのです。
04oct091  

ガンターに向かう途中に現れた施設

「ロケットだ~」と心の中で叫びました。

ボートランプに到着すると沢山のピックアップトラックと

ボートトレーラーが停めてありました。

この時点で、もう興奮して徹夜の疲れは吹っ飛びました。

(超効く栄養剤の効果というのもありますが・・・)

ボートにガソリンを入れて、ランチング・・・初めて湖上へ。

04oct092

日本の景色に少しだけ似てるかなぁ 

でも、正真正銘ガンターです。 

ガンタースビルは過去ESPNで何度も見たことがあるので

「あっ!この景色は!」と思うことも。

このESPNネタをきっかけに、ESPNで放送されている

BASSツアーの速報番組で以前、司会をしていた

マッキニス(年老いた人)の物まね(日本語吹き替え版)を

小島さんが披露!

コレが激似でスゴイ笑える!船上は爆笑の渦!

小島さんマッキニス語録

「彼は非常に優秀なアングラーです」

「なぜ彼はバスベイトを投げないのでしょう、私ならそうします」etc

更にはマーク・ゾーナまで出てきて、リアルESPNとなりました。

腹をよじらせながら釣りをして、肝心のBFLのウエインショーが

行われる場所を調べるために別のボートランプへ移動。

すると、見ず知らずの人がこちらに向かって

「お前は日本人か?ジャッカルのルアーは良いな

お前も使っているのか?」と聞いてきました。

日本のメーカーも結構有名なんだなぁと思い

更に驚いたのは、東洋人の我々を見て「日本人」と

言い当てたことです。

これはアメリカ南部などの内陸部でバスボートを保有して

バス釣りをしている東洋人=日本人に決まってる!という認識が

アメリカ人にあるということです。

この認識が根付いた理由は、「やっぱり大森貴弘さんの功績が

大きく影響しているんだよ」と小島さんが教えてくれて納得しました。

そして、ウエイン会場は近くのWal-Martであることが判明!

少しだけ釣りをして会場に向かうことに。

Wal-Martに着くと駐車場の一角にはウエイン会場が設営されています。

しばらく待っていると約20台のバスボートが続々と会場に入ってきます。

(カッコイイ!)

04oct094

これだけバスボートが並ぶと爽快です。 

BFLにもラッピングボートが数艇。 

 

04oct093

アメリカでボクの車発見! 

このピューターて色がホント多いです。 

ウエインショーは、初めて見た僕にはとても見ごたえのあるショーでした。

これじゃあFLWやB.A.S.S.はどうなってしまうの?って感じです。

勝敗を決めるのが、重量制なのでとても分かりやすいっていうのが

盛り上がる要素の一つだと思いました。

日本もそうなると良いんですが。。。

ショー終了後は疲れが出て(栄養剤が切れて)再び釣りに

行くことが出来ず車の中でゴンゴン寝入りでした。

|

« こんなボートどう? | トップページ | 再会。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

アメリカやっぱりいいですね~。釣りはあんまりしてないですよね?

投稿: カトゥヤ | 2009年10月18日 (日) 19時11分

カトゥヤくん

この日は釣りはあんまりしなかったね。
これからですよ、これから。
「アメリカの思い出シリーズ」をお楽しみに。

投稿: クヌギヒロシ | 2009年10月18日 (日) 20時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« こんなボートどう? | トップページ | 再会。 »