アメリカの思い出~3日目~
今回は訪問3日目です・・・
訪問3日目は小島宏さんの愛艇フィッシャーFX19のエレキ交換
レセストレイの設置そして、巨大RAMマウントの取り付けを行いました。
既にボートデッキはキレイにカットされていて、いつでもトレイは
入る状態でしたがまずは、デッキの断面に速乾エポキシで
コーティングをして防腐してやります。
ボクが見たときには既にこの状態
キレイにカットしてありますね。
カット部分にエポキシを塗布します。
このボートは木材にファイバーグラスを挟み込んで成型されていて
軽量なボートであることが一目で分かりました。
しかし、この木材が腐食してきたら大変な事に!
なので丁寧に作業を行いました。
トレイ装着前!
このレセストレイの形状良いですね。
ボクも欲しいです。
このドレン一つにしてもアイデアが詰まっているんですよ。
お昼には激ウマ&激安ピザを頂き、ご満悦でした。
このピザの値段当てた人
アメリカで買ったルアーをプレゼントします!?
そして、作業を再開、モーターガイドのエレキを外し
ンコタMAXXAM80lbの取り付けへここで二人を悩ます問題が・・・
ミンコタのマウントには親切にもモーターガイド社のマウント取り付け穴と
同じピッチの穴とミンコタオリジナルの取り付け穴の2種類があります。
FX19のバウには既にモーターガイドピッチの穴が・・・
この穴が僕らを悩ますことに・・・
ここで、二人は熟考・・・MGの穴を使うか、新たに明け直すか・・・
ボクこういうことに関してはかなり几帳面な人間です。
(他人の評価ですが・・・)
そして、小島さんもかなりの几帳面な人です。
そんな二人が揃ったワケですから、こういうことに関しては
考えに考え抜くワケですよ。(笑)
そして、二人が導き出した答えは、新たにミンコタ用の穴を明けることでした。
ただ、穴を明けるだけでなくMG用の穴はエポキシパテで埋め
キレイに埋めれました!!
新たな穴は何度も何度も位置を決めて取り付けました。
結果パーフェクトな取り付けになりました。
hiroshikojima.comのtacklesで良く見たツナギ姿ですね。
ツナギ姿を見て「あ!生hiroshikojima.comだ!」と密かに
思ってしまいました。
そして巨大RAMマウントを紆余曲折しながら取り付け。そしてそうこうしている間に夜は更け、気が付けば深夜1時・・・
仕上がりの状態です。
素晴らしいレイアウトです。
よ~く考えられていますね。
写真の中にはこだわりのボートパーツが!?
作業が終わる頃には、そろそろガンタースビルへ出発する
時間になっていました。
作業をしながら色んな話が出来たし
ボートのことを勉強することが出来ました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- インドネシアの食生活。(2012.02.14)
- ダイヤモンド富士。(2011.10.31)
- インドネシアの釣り堀。(2011.05.26)
- 帰国。(2011.05.25)
- インドネシアでの食生活。(2011.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
待ってました、アメリカ釣行記

いいなぁ~
どんどんアップしてください
激安ピザの値段はズバリ!!
9ドル60セントでは・・・
投稿: セルフィッシュ | 2009年10月31日 (土) 07時07分
セルフィッシュさん
お待たせしました!
残りあと2日分ですが、アップしていきますよ~
激安ピザはセルフィッシュさんの予想を
大きく下回ります!
ホント、日本では考えられない値段でした。
投稿: クヌギヒロシ | 2009年10月31日 (土) 15時53分