« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

エコ活動の一環として

「湖底に落ちたワームを魚が食べる」という記事を読んだことがあります。

湖底に落ちたワーム、これは根掛りでロストしたワームだけでなく

ランディングの最中にバスが暴れて吹っ飛んだワームが湖底に落ちる

というケースも少なくないと思います。

ネコリグやマスバリを使ったドロップショットにはこういうケースが

非常に多く、バスを一匹に釣る毎にワームを1個湖底に落とすという

ことも珍しくありません。(決して大げさではないと思います)

これって、防ごうと思えば防げるんですよねぇ・・・

マスバリを使ったワームを使う時は、ワッキーチューブや

ネコリグマスターそしてメンテナンスシーラーを使うことによって

湖底を極力汚さずに済むと思います。

Img_0853

 

 

 

  

 

僕はJB・NBCのトーナメント以外では、画像中央に写っている

メンテナンスシーラーを使っています。

ワームのフックを刺す箇所塗布するとワームの身切れを防いでくれます。

速乾&高強度なのでオススメです。

こんなことは皆知ってることですが、面倒くさいからやらないんですよ。

面倒くさがらずやりましょう。

これもエコ活動!

| | コメント (0)

2009年8月30日 (日)

今日は癒されに来ました。

今日は癒されに来ました。
今日は癒しの湖に癒されに来ました。

楽しいです。

| | コメント (2)

2009年8月29日 (土)

コレ美味しい!

「コレ食べてみて」とススメられて食べてみました

ドライフルーツ マンゴー

 Img_0851

 

 

 

 

超ウマイっ! 

一袋500円くらいです。

山梨ではラザウォークで売ってますよぉ。

| | コメント (0)

2009年8月28日 (金)

ヘビキライ。

ヘビキライ。
ヘビに遭遇。
かなり遠目から撮影。

ヘビは苦手です。
絶対に触れないです。

バス持てない(触れない)人ってコレと同じ感覚なのかなーと思い

魚を触れない人達に、触ることを強いるのはもうやめます!

| | コメント (0)

パスポート申請。

パスポート申請。
パスポートを申請するために、パスポートセンターに来ています。

| | コメント (0)

2009年8月27日 (木)

愛読書Basser。

今日は愛読書Basserを買いました。

Basserは毎月読んでいて、僕の中では最も面白い釣り雑誌です。

アメリカ トーナメントの記事が多いのが好きな理由の一つです。

Img_0850 

Basserは写真も文章も良いですね。 

 

 

今月はフロッグ特集です。

「フロッグといえばディーン・ロハスだろ」と思ったら

やはりディーン・ロハスは出ていました。

| | コメント (0)

2009年8月26日 (水)

もういっかい配線。

IKKI-RSが衛星を受信しなくなり、確認したところ

配線が悪く、断線&ショート寸前だったことが判明。

この配線。。。やったのボクです。。。

改めてはんだ付けしました!

Img_0846

 

 

 

もう大丈夫!なはず。。。

| | コメント (0)

2009年8月25日 (火)

カッコイイでしょ?

これカッコ良いでしょ?

シェビーのナンバープレート。

Img_0845

頂いてしまいましたっ!

でも、今はこのシェビーで悩まされています・・・

僕のサバーバンのパーキングブレーキの

ワイヤーを交換しようと思ったら工賃込みで6万円・・・

どうしても換えないとダメなものなので困り果てています。

| | コメント (0)

2009年8月24日 (月)

失効してたっ!

パスポートの期限が切れていたので、パスポートの申請をします!

海外出張が少なくなかったので、まさか失効しているとは

思っていませんでしたっ!

なので、急いで申請です!

でも、今回は海外出張ではありません。

Img_0844

 

申請は10年用。 

 

 

 

 

 

「パスポート」っていう文字を見ると、「バスボート」と間違えるのは

ボクだけではないはず。そんな人は釣り好きだっ。 

| | コメント (2)

2009年8月23日 (日)

トレーラーのタイヤ。

トレーラーのタイヤのチューブレスバルブ(空気を入れるバルブ)が裂けて

いつエア漏れしてもおかしくない状況だったので、全てのタイヤの

チューブレスバルブを交換しました。

トレーラーのタイヤ。画像の小さい亀裂が見えます?

スペアタイヤのバルブも交換して、全部で3個交換しましたが

2000円以下でした!(安~い)

なので、亀裂が確認出来たら交換した法が良いと思います。

トレーラーのタイヤ。

バーストしてからでは遅いですよ~。

| | コメント (0)

2009年8月22日 (土)

愛車整備。

愛車整備。
今日はサバーバンの整備に来ています。
この人が同行しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

なんで待たされるの?

トレーラーの連結検討の件で
陸運支局に来ています。

優先順位がどうのこうのと言われて
後から来た人にガンガン追い越されています。

忙しいのは分かるが。。。

待ち時間は1時間を経過!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

それはダメだろっ。

大阪在住の42歳の男性が池原ダムで釣ったバスを

生きたまま持ち出して逮捕されたようです。

事件の記事

持ち出した理由が「彼女に見せたかった」と・・・

でも、彼女も一緒に釣りに行ってたらしいです。意味分からん・・・

じゃあ、釣ったその場で彼女に見せてリリースしてよっ!

もしも、その場に彼女が居なくて、その彼女にどうしても

写真ではない本物を見せたいのなら、他に方法があったのでは?

それが、仮に残酷な方法であったとしても・・・(僕はその方法には反対です)

それが出来ないなら、持ち出さないで欲しかったです。

大阪からわざわざ、池原まで釣りに行くような人だから

特定外来生物法を知らないとも思えないし・・・

とても残念なことですね。

| | コメント (8)

2009年8月19日 (水)

トレーラーのタイヤ空気圧。

先日の山中湖の帰り、ボートに燃料を入れた時の話。

チョット気になったので、トレーラーのタイヤ空気圧をチェックしたところ

3.0kgf/cm2! ・・・ 低いですなぁ。

このまま走行し続けたらバーストしてしまう可能性があります。

空気圧を3.5kgf/cm2まで入れ、とりあえずOK!

バーストの経験はありませんが、想像しただけで恐ろしい。

こういうことに気をつけるってホント大事です。

Img_0307

| | コメント (3)

2009年8月18日 (火)

衆院選スタート。

今日は釣りネタではありません(笑)

今日、衆議院選が公示されました。

今回は特に「政権選択の選挙」と呼ばれるほど

与野党が入れ替わる」可能性が高い選挙です。

20代の頃は殆ど投票に行ったことがありませんでした。

投票日の夜は特別番組ばかり放送されていて

つまらない記憶しかありませんでした。

ここ最近はとても興味があります。

投票日8月30日は釣りには行かなそうです。

でも、釣り行きたいから帰ったら投票に行くか・・・

マニフェストに「リリース禁止の撤回」を掲げている党があれば

僕の一票は間違いなくその党に投票しますね(笑)

| | コメント (0)

2009年8月17日 (月)

ここ数日・・・

ここ数日、背中と首が強烈に痛いです・・・

理由は分かっています、自分の姿勢が悪いんです。

これが原因で、身体のバランスが崩れている感じで

毎日、痛み止めのお世話になっています。

それで思い出したんですが、数年前の話ですが

僕はボートで釣りに行く度(行った後)に頭が痛くなる時期がありました。

ず~っと不思議に思っていたのですが、ある日原因が分かりました。

原因はコレ

 ↓

 ↓

Img_0780

 

原因はイスです!

 

 

 

 

 

イスに座って釣りをしていたおかげで、姿勢が悪くなり(猫背になり)

肩コリ→頭痛といった具合です・・・

それ以来、イスなしフィッシングを展開していますが

コレが原因での頭痛は無くなりました!

※あくまでも僕の経験の話なので・・・

| | コメント (0)

2009年8月16日 (日)

今日も山中湖。

今日も山中湖でした!

今日はマスターズの仲間である石井くんが来てくれました。

石井くんは初めての山中湖ということなので

何とか釣ってもらいたかったんですが・・・

今の山中湖の厳しさでは、仕方ありませんね。

天気は快晴、風は朝のうちは西から微風、正午に東風、午後からは

南風と何とも捕らえ難い風でした。

風のおかげで、過ごしやすい一日でした。

水温も25.5℃と、ここ数日は大きな変動はありませんでした。 Img_0786

 

良い天気で富士山もキレイでした。

 

 

ボートを揚げた後は恒例のお掃除隊!

石井くんにも入隊してもらい、ピカピカにしてもらいました。

ありがとう!

Img_0787

次回もヨロシクね。

| | コメント (2)

2009年8月15日 (土)

直すぞっ!

先月、壊れていたトレーラーのバッキングソレノイド、交換部品が届きました。

これで直るぞっ!(多分・・・)

Img_0783 

 

 

 

 

明日も山中湖です!

| | コメント (0)

2009年8月14日 (金)

リベンジ決定!

今日の山中湖は全然ダメでした・・・

夏休み中だったからか、湖上にはゴミが多かったです。

ペットボトル数本を拾いました。

で、「あっ!クランクベイトが落ちてる!」と近づいてみたら

カブトムシのメスでした。

明後日再びリベンジするので、レンジャーを山中湖に

置いて帰ってきました。

Img_0781

レンジャーよ、待っていておくれ。

| | コメント (2)

今日も山中湖。

今日も山中湖。
今日も山中湖です。
バスは釣っていませんが
カブトムシとクワガタを
拾いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

今日の山中湖

今日は山中湖に行って来ました。

旧クヌクヌ号を新しいオーナーさんに受け渡すことと

使い方の説明のために、新オーナーさんと湖上へ出ました。

釣果は長池のブレイクで45アップx1本&40アップx2本が釣れました。

Img_0763  

きっと、クヌクヌ号(旧)が釣らせてくれたんですよ。

 

 

昼頃から南風が吹いたので、チョットは過ごし易かったんですが

風が止まると、ホント暑かったです。

日焼けの上に更に日焼けです!

 

今日でクヌクヌ号(旧)とはお別れです。

2003年から6年間乗った愛艇なので、さみしいものですね。

別れの時は見えなくなるまで見送ってしまいました。

新しいオーナーさんの下で良い釣りの協力ができればと思います。

Img_0769  

 

ありがとう!クヌクヌ号(旧)!

 

 

明日も山中湖です!  

| | コメント (0)

2009年8月12日 (水)

ドレンコックから・・・

ボートに水をジャバジャバかけてを洗っていると

ドレンから何かが出ている?

よ~く見ると・・・

Img_0754  

カエルでした・・・

 

 

 

カエルは触れないし、船の中に戻られても困るので

船の中にガンガン水を入れると・・・

Img_0755  

出てきてくれました!

 

 

 

一安心です。

| | コメント (3)

2009年8月11日 (火)

ボートの大掃除

今朝、大きな地震がありましたね。

僕の住む山梨も震度4で、さすがに目が覚めました。

以前、海釣りが好きな人に「地震があると魚が喰わなくなる」と

言ったことがありますが、これって本当?

確かに地震後の釣行で「釣れないなぁ」と思ったことはありましたが

自分がヘタなだけかと思っています。

誰か教えて下さい~。

さて、今日は炎天下の中、旧クヌクヌ号の大掃除をしました。

しばらく乗っていなかったので、船体もデッキも汚かったです。

船体のしつこい汚れはコンパウンドで磨きました。

Img_0745 

作業前、汚いデス

 

 

 

Img_0747

作業後、チョットはキレイになりました

デッキのカーペットも超汚れていて、置きっぱなしだったペンチの

錆びが着いて、こりゃ大丈夫かいな?と思うほどでした。

Img_0750

 

スゴイ錆びです・・・

 

 

  

洗車場の高圧洗浄機を使って、カーペットをキレイにしました。

Img_0758

 

キレイになりました!

 

 

  

掃除って面倒くさいけど、始めたら徹底的にやってしまう

コレってB型気質?

| | コメント (4)

2009年8月10日 (月)

釣り行けるかな。

「しばらく釣りしてないな~」と思っていましたが

三瀬谷が終わって1週間空いただけなんですね。

 

釣りに行きたいけど、台風9号が気になります。

明日には館山の南東130kmまで移動するようで

その頃には山梨辺りは安心かもですね。

中心付近の最大風速は20m/sとそれほど大きくなさそうですが

船舶の航行には十分な注意が必要でしょうね。

台風9号の名前(アジア名)は「アータウ」っていうんだって~。

 

あぁ、釣り行きたいっす。

| | コメント (0)

2009年8月 9日 (日)

なんか違う・・・

今日は久しぶりに釣具屋さんへ。

ストックが尽きつつあるので、数年ぶりにスワンプクローラーを

買ったんですが、何か違うんです・・・

アレ?太くなってる?イヤ、気のせい?

モールド変わったのかなぁ。。。誰か教えて下さい。

Img_0742

上:新スワンプ?

下:旧スワンプ?

新スワンプ(勝手に決めてますが)の実力は如何に?

| | コメント (2)

2009年8月 8日 (土)

プール

プール
天気が良いです!
なので、プールに来ています。
付き添いですが。。。

足だけ入りましたが、気持ち良いですなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

神明の花火 

今日は釣り以外のネタ。

今日は8月7日 8(ハ)7(ナ)の日ということで、花火の日です。

地元で開催されている第21回 神明(しんめい)の花火を

観に行ってきました。

日本の花火10選にも選ばれ、1時間30分の間に2万発の

花火が打ち上がる、大きな花火大会です。

目玉は2尺玉で、地上500mまで上がり、直系500mの大輪の華を

咲かせ、その音と衝撃波は相当なモノです。

昨年、観覧チケットを頂いて観に行ったところ

間近で観る花火に感動して、今年は自ら購入してしまいました。

首が痛くなるほどに真上に上がり、視界に入りきらないほど

大きな花火に感動します。

更に、音楽とリンクさせ打ち上げるので、感動倍増です。

Img_0713

尊敬する浜野みなみさんは

※「花火は写真に残しちゃいけないと思うよ」

という詩を残していますが、今回特別に撮りました。

※文芸社 「毎日が大切な一日」より

| | コメント (2)

2009年8月 6日 (木)

三瀬谷ダム戦を振り返って~番外編~

三瀬谷ダム戦 初日の話。

雨の中、ショアライン近く(岸から1mほど離れた場所に

ポジションをとり)を下流に向いて流していると

後方の上の方(高さ4m)から「メキメキッ」という音が。

アレ?と思い、振り返って音がした場所をみると長さ2m

太さ20cmほどの丸太が折れて、水面に向けて落下していました。

スバーンッという音と共に、その丸太は水面に刺さりました。

(刺さるという表現が一番ピッタリ)

周りに居合わせた人は「シカが崖から落ちてきた」「人が落水した」と

勘違いしたほど、その音は大きかったです。

ほんの数分前に流していた場所に・・・

恐らく、朽ちた木が水を含んで重くなり、ポッキリ折れたと思われます。

あぁ、命拾いしたし今日は釣れなくても良いかぁ と本気で思いました。

そしたらホントに釣れなかった・・・

皆さんも気をつけましょうね。

| | コメント (0)

2009年8月 5日 (水)

三瀬谷ダム戦を振り返って~大会2日目編~

今日は大会2日目(最終日)編です。

初日の激ホゲは忘れて、新たな気持ちで挑んだ最終日

雨の中、準備を始めると、昨日より水位が上がっていることに

気付きました。

カレントが止まっているということです。

Img_0643 湖においてカレントは重要な

ファクターの一つだと思うので

カレントが止まったことは

初日のフィッシングプレッシャーに加え

湖は更にタフコンディションになることが

容易に予想されました。

Img_0629 今日のプランは宮川大橋周辺を

ファインスメルトのドロップショット

(3/64oz)を丁寧に落とすことを

メインに組み立てました。

雨の中フライトし、宮川大橋に到着。

上流へ向かう選手を横目にキャスト開始!

丁寧に釣りをしたつもりですが、上流が気になることと

ウ○コさんをしたくて丁寧に釣りが出来ません。

結局、エレキ全開で本田小屋のトイレに駆け込みブリトニング。

トーナメント歴は10年くらいになりますが、初めてのブリトニングでした。

スッキリした気持ちで湖上を見ると、水質がかなり悪化しており

これを見たことによって上流域を諦めることが出来ました。

その後は宮川大橋周辺を丁寧に探り、大きな岩(出っ張り)で

カツカツのキーパーをキャッチ!

その後、同じシチュエーションで300gアップをキャッチすることに成功。

しかし、雨も上がり、日が差してきた頃にバイトが止まり

移動を決心しました。

移動した場所は会場の上流側にあるクリークの入り口。

この場所もドロップショットで2投連続でキーパーをキャッチ!

そして、終了間際に会場下流にある張り出しでキャッチし

リミット達成!帰着を迎えました。

Img_0653 検量待ちの選手は昨日と同じく多く

目測1200gで30~40位くらいかと

思っていましたが、1282gを持ち込み

26位で2日目を終えて、総合73位という

結果になりました。

結果には全く満足していませんが、色々と勉強になりました。

次回は9月末の野尻湖。

野尻湖は好きな湖なので、楽しみです。

Img_0654

色々と貸して頂いたり、手伝って頂いた方々

本当にありがとうございました。

ボクは、まだまだ頑張りますよ!

| | コメント (2)

2009年8月 4日 (火)

三瀬谷ダム戦を振り返って~大会初日編~

相変わらず、片付けが進まないです。

今日は大会初日編です。チョット長めですが・・・

大会初日は雨、水位は多少は上がっているかと思いきや

前日プラクティ終了時から大きく減水し、岸につけていたボートが

完全に陸の上という状況。

準備~フライトの短い間もハッキリ分かる程、水位が下がっています。

三瀬谷ダムは数年前に発生した決壊事故を再発させないために

大雨が降りそうな場合、予め水位を落とすようです。

Img_0628

 

 

 

 

こちらとしては流れが出るので、願ったり叶ったりです。

陸の上は泥んこ祭りですが・・・

フライトは1番フライト、機動力に差がないエレキ艇においては

大きなアドバンテージです。

Img_0629

初日フライト風景

岸は泥んこ祭り!

 

バウを上流に向け、前後のエレキを全開にしていくこと10分

魚探に映し出された電圧がみるみる低下していくではありませんか!

エレキ走行中は魚探の電圧計、エレキのヘッドからの煙発生

バッテリーターミナルからの火花や煙等を細かくチェックしています。

原因はすぐ分かりました。

フロントエレキ側のバッテリーが弱っていてフル充電しても

ほとんど電圧を維持できないということでした。

上流部に到着するころには、電圧計は5Vを指しており

走り回ることは不可能、同じスポットで粘ることを余儀なくされました。

しか~し、自信がありました。

前日プラクティスで釣れた上流エリアには、相当のバスがストックされ

ドロップショットのスイミングでリミットを揃え、ゆっくり帰ってくれば

何の問題もないと考えていたからです。

しか~し!そんなに甘くはありません。

前日プラで見つけていたスポットからバスは消えていました・・・

プラクティスでの強烈なインパクトと、機動力を失った状況では

釣れないと分かっていても、このエリアから動くことは出来ませんでした。

時計は11時を指し、ライブウェルの中はカラッポ。

う~ん、どうにかしなければと。

帰り用として準備していたハンドエレキ用バッテリーを使い

なんとか、フロントエレキへの電源を確保することに成功しました!

先にやっとけよ・・・

ようやく機動力を得ることが出来たので、それからは上流から中流にかけて

流せそうな場所を見つけては、ミノーのただ引きを繰り返し

1000本キャストの結果ようやく、本田小屋下流の岩盤の張り出しで

2投連続でキーパーをキャッチすることに成功しました。

しかし、このパターンに対して明らかにバイトが減っていたため

Snipeファインスメルトのドロップショットで丁寧に流すとキーパーを

キャッチすることができたのですが、時既に遅し・・・

計3本で14時の帰着時間を迎えました。

Img_0632  

 

 

 

 

検量の結果700g 118位で初日スタート。

もう、ダメダメな結果でガッカリしていましたが

3本目のキーパーをキャッチしたパターンには可能性を感じたので

2日目はこれをメインに試合を展開していくことに・・・

| | コメント (0)

2009年8月 3日 (月)

三瀬谷ダム戦を振り返って ~前日プラ編~

昨日の遠征の片付けが全然終わっていません・・・

さて、今回はJBマスターシリーズ 第3戦 三瀬谷ダムを

振り返ってみたいと思います。

大会に参加するにあたって、三瀬谷ダムで使用するボートを

持っていないため、奥伊勢チャプター事務局長 佐藤さんに

アルミボート(ノーティダック)をお借りしました。

Img_0615  

とても使いやすいボートでした。

佐藤さん本当にありがとうございました。

 

 

そして、エレキはフロントにTR-82(KTF)、リアにハンドの54lbを

会社の先輩である山本さんにお借りし、更には会社の同僚の

ナベ氏にバッテリーを借りるという、レンタル度満開の装備で

三瀬谷に挑みました。

三瀬谷に来るのは一年ぶり、季節は同時期でしたが昨年の

灼熱のイメージとはかけ離れ、待っていたのは雨の三瀬谷ダムでした。

プラクティスで掴んだパターンは3つ。

1つ目は本田小屋上流の橋~工事現場にかけて一番川幅が狭くなる

スポットでアップラッシュのドロップショット(3/64oz)を沖に向かって

キャストしスイミングさせて、沖でサスペンドしているバスを釣る方法。

2つ目は宮川大橋周辺のバンクにミノーをキャストして

ただ巻きで釣る方法。

3つ目は宮川大橋~会場上流のクリーク入り口のショアラインで

出っ張っている箇所をSnipe ファインスメルト2インチの

ドロップショット(3/64oz)をダウンヒルに引いてくるパターン。

これら3パターンを見つけることが出来たが、1つ目のスイミングパターンは

3キャストしたら、全てバイトがあり、釣れるバスは全て300gを超える

三瀬谷でいう「ナイスキーパー」でした。

この練習を終えた時点では、試合で比較的イージーにリミットを

揃えることができると勝手に思っていました。

それがあんなことになるとは・・・

明日は大会初日をアップします。

| | コメント (0)

2009年8月 2日 (日)

ちょい頑張りました。

ちょい頑張りました。
今日はちょっと頑張りました。

5本 1282グラムでした。

三瀬谷ダムの周辺住民の方々はバスフィッシングに対して、非常に好意的で
町をあげて盛り上げてくれる感じで良いトーナメントでした。

泥んこになりながらの荷物運びを除けば良い所です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

オレってダメダメ。

オレってダメダメ。
今日は千本キャストの甲斐もなく、ダメな1日でした。
殆どの人が5本を揃える中、ボクは3本700グラムでフツー以下でした。

明日は新しい気持ちで頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »