« マイ駐艇場。 | トップページ | 山中湖。 »

2009年6月21日 (日)

ナンバー取得の手順。

一昨日取得したナンバーの手順を紹介します。

(僕が経験した事例です。これが全てではないと思うので・・・)

トレーラー新規登録に必要なもの

書類1式

・実印

・登録費用(5万円くらい)

手順としては・・・(山梨陸運支局での場合です)

①Bの建物に入り、書類を作成する(自筆or代筆)

 ※時間がなかったし、細かい所が間違っていて却下されるのが

 イヤだったので、B建物内の行政書士に作成してもらいました。

 (作成費2,500円+登録印紙700円)

②書類を作成してもらったら、重量税25,200円を納める。高っ!ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

③A建物に移動し3番窓口(車検証登録事項通知書発行)の

 「申請書入れ」と書かれたのトレイに書類を入れる。

④隣の窓口で呼ばれるので、書類を受け取ったら

 C建物(県税?)に移動し1番窓口に書類を提出する。

⑤再び書類を受け取り、B建物に移動し5番窓口で自動車税を支払う。

 (9/12ヶ月だったので7,600円でした。12ヶ月なら10,200円です)

⑥1番窓口でナンバープレート代を760円を支払い、ナンバーを受け取り

 車に取り付けて、封印のおじさんを待つ。

⑦封印のおじさんが来たら、トレーラーの刻印と車検証の

車体番号が一致しているかを確認してナンバーに封印する。

終わりです。

支払った費用は全部で36,760円でした。

自動車税を12ヶ月分納めたり、その場で自賠責に加入していたら

+9,000円くらいは必要だったでしょう。

手順が分からず数分窓口前でボーっと立ったままの時間があったので

1時間くらいかかりました・・・

混雑具合にもよるでしょうけど、空いていればもっと早いかも。

何度も登録作業を行っている自動車業者さんが多かったのですが

僕みたいな素人も何人かいましたね。

各建物にコンシェルジュ的な人がいれば良いのに・・・

|

« マイ駐艇場。 | トップページ | 山中湖。 »

ボート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。