2009年5月
2009年5月31日 (日)
2009年5月30日 (土)
お腹イッパイ。
お腹イッパイ釣れました。
ノーシンカーの表層引きが良かったです。
水温は19度で、これからネストを作る個体もいました。
写真は今日の最大。
3年前ならアベレージ。
年々、アベレージが小さくなっているのが気になるけど、今年はエサが多い感じがするから、ちょっと期待しています。
あー、楽しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月29日 (金)
マルシゲ
今週も用事があって河口湖に来ています。
久しぶりにマルシゲでガーリってます。
鳥チリも良いけど、やっぱりマルシゲのガーリックは美味い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月28日 (木)
同じ早起きでも。
今日は早起きをしました。
でも、釣りではなくUEFAチャンピオンズリーグの決勝戦を
観るために頑張って早起きしました。
釣り以外では、ほとんど早起きしないので変な疲労がありますね。
試合の方はというと2-0でFCバルセロナの優勝!
完全なバルサの展開で、マンUには主導権を握らせませんでした。
ルーニーが好きなので、マンUを応援していたんですが・・・
でも、イニエスタも大好きな選手なので、イニエスタがボールを持つと
バルサファンに変わります。
好きなモノは早起きしても、観たいものです。
BASS MASTER CLASSICもトーナメント終了直後に日本で放送してくれないかなぁ・・・
2009年5月27日 (水)
良い企画だなぁ。
稲葉さんのBasslogにて「山中湖の達人」というシリーズが開始されるようです。
山中湖は好きな湖なので、とても楽しみです。
山中湖の達人といえば・・・
あの人とぉ~、あの人とぉ~
う~ん、あの人も達人だぁ~。
僕が目の当たりにしてビックリするくらい上手な人が、かる~く7人位はいるなぁ。
あの稲葉さんが達人だと思う人を、僕が勝手に「予想屋X」しておきます。
2009年5月26日 (火)
Snipe新作ワーム
先日、横山朋毅プロより頂いたSnipeの新作(プロト)ワーム
「レベルフラッシュ3インチ」です。
またまた、比較にはハントレです。
まだ使ったことがないですが、使うのが楽しみです。
どんな動きになるのかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月25日 (月)
2009年5月24日 (日)
家でゴロゴロ。
今日は家でこの人達とゴロゴロしています。
髪の毛切りたいし、夜には御殿場に行くので何とも動きがとれません。
釣り行きてー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月23日 (土)
自動膨張。
頼んでもないのに、自動的に膨張してました。
そして、しぼみはじめてます。
うーん。( ̄〜 ̄;)
まぁ、動作確認ということで諦めます。
自動膨張確認ヨシ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月22日 (金)
2009年5月21日 (木)
蚊に刺されたら・・・
昨夜、睡眠中に蚊に刺されました。
今年初刺され!しかも、かかとに・・・
関節部を刺されると、どうしてあんなに痛痒いんでしょうね。
誰か教えて下さい。
で、市販の痒み止めを塗ったけど、なかなか痒みが治まらない・・・
そんな時に良いのは、なんとセロテープ!
刺された所にセロテープを貼るだけで、痒みが治まります。
しかも、貼ってすぐ効果が現れます。
ビックリしますよ。
今の所(私、知人を含めて)かぶれ、肌荒れが出た人はいませんが
人によっては合わない方もおられると思うので・・・お気をつけ下さい。
2009年5月20日 (水)
遠征のお供に・・・
釣り場に向かう車中、皆さんはどんなふうに過ごしていますか?
音楽を聴いたり、お菓子を食べたりそれぞれだと思います。
僕はiPodを聴いています。でも音楽ではないんです。
聴いているのはポッドキャストです。
ポッドキャストとは・・・iPod等のデジタルオーディオプレイヤーで
聴くことができる、ネット配信されている番組です。
ポッドキャストには英会話、ラジオ番組等々ありますが
お気に入りはニフ亭 ぽっどきゃすてぃんぐ落語です。
落語?と思う人もいますが、改めて聴いてみると面白いです。
歳を取ったということでしょうか・・・(´・ω・`)ショボーン
落語家さんは二ツ目というランク(JBでいうとマスターズ?)ですが
とても小気味良い話で面白いです。
残念ながらぽっどきゃすてぃんぐ落語は4月末で配信が
休止してしまったのですが、過去の配信は聴けると思います。
人に言葉だけで何かを伝える、という意味で落語ってスゴイです。
遠征のお供に落語はどうですか?
意外と眠くなりませんよ。
2009年5月19日 (火)
スゴイ人
この世にはスゴイ人がいます。
クレイ・ダイヤーというFLWツアープロ、知っている方は知ってると思います。
この人、先天的に身体障害があり、四肢不自由なのです。
どう不自由かというと、クレイ・ダイヤーは唯一右腕だけ(手はありません)で
左腕、左右の足はありません。
この文章を読んで、この身体でバスフィッシングをするイメージって湧きますか?
でも、この人はバスフィッシングをやるんです!!
キャストは右腕とアゴでロッドを持って(挟んで)キャストし、唇でサミングします。
バイトがあったら、肩とアゴにロッドを挟んで、フッキング動作をしっかり行います。
唇と舌を器用に使いワームをフックにセットしたりします。
映像を見ていると、この人の工夫と努力が伝わってきます。
辛い、悔しい、痛い思いを乗り越えているんでしょうね。
勇気を頂きました。ありがとう!クレイ・ダイヤーさん!!
この人の動画必見です!
以前から「バスフィッシングがやりたいけど、身体的な問題で出来ない」
という人に微力ながらお手伝いが出来たらなぁと思っていたけど
やっぱり、その思いは僕の中で続いていました。
2009年5月18日 (月)
工具箱
ボートに常備している工具箱、ボクはPLANOフィールドボックスを使っています。
多少荒く使っても壊れません。
管理釣り場のトラウトアングラーが、このボックスにロッドホルダーを装着して
ロッドホルダー兼タックルボックスとして使っているのも納得できます。
このボックス、蓋にパッキンが備わっていて、湿気が入らないのです!
みんな、知ってるか・・・
このおかげで、湿気だらけのストレージに入れたままでも
中の工具類が錆びたり、カビたりしないのです。
このボックス、もっと欲しいなぁ。
2009年5月17日 (日)
欲しかったカタログ
ある方から、こんなカタログを頂いてしまいました。
古いレンジャー(と言っても5シリーズ、Rシリーズなので新しいです)のカタログです。
ずっと欲しかったんで嬉しー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月16日 (土)
河口湖にて
河口湖に来ています。
でも、今日は釣りではないのてす。
犬達と小海公園に入ろうとしたら、「芝生内での犬の散歩禁止」の看板が。。。
慌てて退散!
ルールは守らないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月15日 (金)
2009年5月14日 (木)
バスボート事故の瞬間映像
バスボートって本当にカッコイイです。
僕も大阪に住んでいた頃はRanger482Vというボートに乗っていました。
山梨に転勤になると同時に手放してしまいましたが
今でもバスボートが欲しいし、諦めていません。
でも、ボートって危険な乗り物ですね。
改めてこの映像を見て感じました。
アメリカの各バス釣り掲示板で今話題の映像
そして、ライフジャケット着用とキルスイッチの装備の
重要性を改めて強く感じました。
これは、12フィートのアルミボートも22フィートのバスボートも同じですね。
2009年5月13日 (水)
オススメFecoワーム その2
オススメFecoワーム その2です。
今回もSnipeのワーム、名前はウォーアーム。
名前を知らない当時は「横山ホッグ」と勝手に命名。
命名(勝手ですが・・)した通り、ホッグ系ワームです。
今回もサイズ比較のために、ハントレと撮影です。
キモはボディ中心部から伸びている短いアーム!
ジグヘッドにセットすると、短いアームが振動しアピール。
着底後はアームがバランスを取って、根掛り率を減少。
その他のリグとも相性が良く、ネコリグやドロップショットにも良いですね。
良く考えて設計されたワームです。
このワーム、実はある時期に使うとスゴイことになるんです∑(=゚ω゚=;)
手作業での製造のため、なかなか流通していませんが
沖ノ島商店のWebショップで購入可能です。
一度、お試しあれ!
2009年5月12日 (火)
オブザーバー制採用。
TOP50 第2戦 霞ヶ浦にてオブザーバー制が採用されました。
本戦限定か通年での制度かは不明ですが、個人的には大賛成です。
しかも、JB/NBC会員から選定するのも良いと思います。
参加される、オブザーバーの方はトッププロの釣りを見て良い経験を
してもらうと同時に、しっかりとした監視をお願いしたいです。
それによって、選手は胸を張って勝利したことを誇れるわけですから。
しかし、TOP50選手の中では、本制度の採用により
機動力の低下、ヒミツのルアー、テクニックの露出
等々良いことばかりではないですね。
このオブザーバー制は日本のトーナメントが良い方向に向かうと思うので
是非、継続して実施して欲しいです。
2009年5月11日 (月)
2009年5月10日 (日)
暑い!
偶然、流鏑馬(やぶさめ)の大会に遭遇したので見学中です。
今はプラクティスが終わって本番前です。
暑いので馬も犬も木陰で休んでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 9日 (土)
活躍して欲しいなぁ。
たった今、クヌクヌ号をTOP50 横山朋毅プロに渡しました。
TOP50霞ヶ浦戦での横山プロの相棒として約1ヶ月のレンタルです。
自分の子供を送り出す感じで、向こうでちゃんと動くか心配です。
短い間だけど、ちゃんと役目を果たしてくるんだよー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 8日 (金)
今日の山中湖。
今日のヒットルアーです。
キロアップのネイティブは長池の沈みモノで、ルアーは
T.H.tackle MENSOのジグヘッドワッキーで釣りました。
MENSOは浮力が高くて、シェイクした時の動きがスゴイ!
動きはこの動画を見てもらえれば分かります。
フックセットはこの動画とは別の掛け方ですが素晴らしい動きでした。
放流はスーパークロステール、これもジグヘッドで釣りました。
クロステールはスーパーもオリジナルも釣れ釣れですなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 7日 (木)
スプリットリングを追加しました。
少し前になりますが、マスターズ第2戦河口湖の
プリプラの話をチョット・・・
長浜に放流が入ったが、放流バス達は一切動かず口を使わなかった。
狂ったようにバイト!
その後、色々試していくと、どうやら一度ミノーを
沈めないとダメだということに気付いて急遽スプリットリングを足した。
見える水深は全てルアーを入れたかったので、どんどんリングが増えていき
最終的にはフロント、リアのフックにそれぞれ3個づつのリングが増え
合計6個のスプリットリング追加となった。
結局、リングを足さなくても、ライトキャロで使えば十分だということに
気付くのは、それからしばらくしてのことでした・・・(/ω\)ハズカシーィ
戻すのが面倒なので、このまま使い続けます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2009年5月 6日 (水)
山中湖へは行けませんでしたが・・・
山中湖には行くことができませんでしたが、釣具屋巡りをしました。
ルアーを小分けにして収納しようと、小さいボックスを購入。
VERSUSの使い易さはホント素晴らしいですね。
ZAPPUのマスタングヘッドは気になっていたので、重さ違いを購入。
あとは、小さいマスバリ。これも初めて購入。
新しいモノを試すのは発見があって楽しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 5日 (火)
2009年5月 4日 (月)
うーん。。。
うーん( ̄〜 ̄;)
ネイティブは釣れたけど、大きくないデス。
放流は沢山釣れるので、数釣りするなら今の山中湖はオススメです。
GWのプレッシャーがかかってくるので、来るなら早い方が良いです。
デカネイティブさんは近々、再度挑戦します!
家に帰ります。
時間かかるだろうなぁー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 3日 (日)
2009年5月 2日 (土)
TOP50デビュー??
僕じゃないですよ( ´艸`)プププ
僕の愛艇「クヌクヌ号」がデビューするのです。
実はTOP50プロである横山朋毅プロのボート(新艇)が6月に開催される
第2戦に間に合わないということで、急遽クヌクヌ号が出動する運びになったのです。
クヌクヌ号は関西地方では有名な大阪の「トレック」というメーカーのボートです。
残念ながらトレックというメーカーはなくなったということを風の噂で知りましたが
軽量で波切りも良く、静止安定性抜群なボートです。
関東では殆ど見ることがないですね。
エレキの配線を24V仕様から12Vへ変更したり
振動子の取り付け位置を見直したりしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 1日 (金)
魚探架台 Jhonny RAM??
魚探の架台にはRAMマウントを使っている。
でも、Jhonny Rayのロータリー架台の機能も欲しい。
そんな時に作ったのが、この架台。
RAMマウントのベースにJhonny Rayのロータリー架台を取り付けた。
名付けて「Jhonny RAM」
取り付けにはベース側に少し加工が必要。
ロータリー架台の足は旋盤で落として見栄えも良くしてみた。
イメージ通りの出来に満足ヽ(´▽`)/
これで、マウントのアームを緩めずして、魚探を動かすことが出来る。
残す問題は強度。
河口湖、山中湖のラフウォーターでは大丈夫だったが
琵琶湖みたいなビックレイクの波では、魚探が架台ごとぶっ飛ぶかもΣ(゚д゚lll)アブナッ !
誰か琵琶湖でテストして、結果を教えて下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント